あけましておめでとうございます。
2024年もよろしくお願いいたします。
ご挨拶

元旦の16時6分から
地元の石川県で地震が発生し
大変なことになっています。

金沢城の城壁がくずれるほどの
震度で被害が大きいですね
家族の安否は確認できているので
ひとまず安心です。

正月なので
本格 芋 焼酎 木挽BLUE
を飲んでいました。
利き酒のできない私でも
爽やかな香りと
スッキリした飲み口で
違いがわかります。
お水は
西部環境工場の見学で
頂いたものになります。
【ふるさと納税】本格 芋 焼酎 木挽BLUE 1.8L 9本 セット とことん 木挽 ブルー スッキリ 爽やか いも 雲海 送料無料(02-127)
| 
 
 | 
楽天市場の注文はこちらから
ふるさと納税の注文はこちらから


エクセディの株主優待で頂いた
生ハム、ウィンナー、ロースハムを
つまみにできあがってます。
エクセディの記事はこちらから
2023年9月分のエクセディの株主優待のカタログギフト&配当金が入りました
![]() DMM.com証券の申込はこちらから
DMM.com証券の申込はこちらから
 
![]()
年間計画 2024年

国内株

2023年の日経平均は
大きく上昇しましたね
国内株は115銘柄を
保有しています。
NISA枠で株主優待のない
11銘柄がありますが
新NISAの年間240万円分を
購入しつつ
株主優待100銘柄を
達成させたいと思います。
国内株は
NISA枠が最優先になりますので
配当利回り5%くらいを
狙っていきます。
Jリートに
5%以上の高配当が
集中していますので
検討していきたいと思います。
株主優待が
クオカード、おこめ券、ギフト券などの
金券を中心に購入していきます。
カタログギフトや食品系の
株主優待も候補としてあげています。
食事券は優先度を下げています。
日経平均は1年で
27,000円から33,000円まで
あがりました。
ドル安になると
日経平均が下がるのではと
心配です。
2024年の銘柄選びは
慎重にいきたいと思います。
![]() DMM.com証券の申込はこちらから
DMM.com証券の申込はこちらから
 
![]()
米国株

S&P 500は
2022年の下落した分を
2023年で戻した感じですね。
米国株はドル安になれば
もっとあがるのでしょうね
新NISA枠240万円分は
国内株の購入予定です。
DMM.com証券では、米国株式の取引手数料は、約定代金にかかわらず一律0円です。
![]() DMM.com証券の申込はこちらから
DMM.com証券の申込はこちらから
 
![]()
ドルチャート

米国株は為替を見て
考えないといけません。
ドルチャートですが
ドル高円安がひどいです。
配当金のドルは
日本円に換えてますので
ここは儲かってます。
1ドルが10円変わると
約10%購入金額に影響しますからね
1ドル110円なら
買いかなと考えています。
ちなみに1ドル100円切ったら
米国株を優先して購入に切り替えます。
今のドル相場ですと
日本の優待株と高配当株を
優先して購入します。
イベント
ようやくコロナ終息で
旅行が行けるようになりました。
3年ぶりに娘に会えたのは
良かったです。
次はGWですね
ふるさと納税を2月と8月に
楽天のお買物マラソンで購入は
継続していきます。
株主優待の利用は
クオカード、優待券、おこめ券の
使い切りになるのですが
クオカードが
年々増えてきていますので
マツモトキヨシ、コンビニでの
買物が増えてきています。
食事券の銘柄は売却したので
代わりにポイントやクーポンでの
外食を増やしていきます。
![]() DMM.com証券の申込はこちらから
DMM.com証券の申込はこちらから
 
![]()
Fireへの道のり
FIRE(Financial Independence, Retire Early)
経済的独立に必要な金額(生活費)と目標をまとめてみた。
| 項目 | 月額/年額 | 目標 | 
| 食費 | 月 35,000円 年420,000円 | 外食は楽天ポイント、dポイント、ラインポイント、ホットペッパーグルメポイント、ぐるなびポイントを使用 お得なキャンペーンやクーポンを積極的に利用する | 
| クオカードを使用して 酒、食品はマツモトキヨシで購入 お菓子等はコンビニで購入 | ||
| WAONを利用してイオンや 楽天Edyを利用してゆめタウン、ゆめマートや (楽天アフィリエイトが入るようブログをがんばる) | ||
| 生活必需品 | 月 5,000円 年60,000円 | 日用品はクオカードを使用してマツモトキヨシで購入 | 
| 娯楽 | 月 3,000円~ 年100,000円~ | 旅行をしたいので増えます。 | 
| 交通費 | 不定期 | モバイルSuicaを楽天ポイントでチャージ (楽天アフィリエイトが入るようブログをがんばる) | 
| 電気 | 月 2,000円 年24,000円 | 楽天でんき (楽天アフィリエイトが入るようブログをがんばる) | 
| ガス | 月 4,000円 年48,000円 | 個人商店の支払いをカード決済している。 プロパンガスは高いので都市ガスに変えてほしい。 (配当金やアフィリエイトで賄えるようがんばる) | 
| 上下水道 | 月 2,000円 年24,000円 | 水道局の支払いは楽天銀行アプリのコンビニ決済。 (配当金やアフィリエイトで賄えるようがんばる) | 
| 携帯 | 月 1,080円 年12,960円 | 楽天モバイル (楽天アフィリエイトが入るようブログをがんばる) | 
| ネット | 月 4,200円 年50,400円 | 楽天ひかり (楽天アフィリエイトが入るようブログをがんばる) | 
| 家賃 | 月 20,000円 年240,000円 | 寮、給与から天引き。 (配当金やアフィリエイトで賄えるようがんばる) | 
| 税金 | ふるさと納税の品を購入 | 

上記の支出と
給与以外の収入(配当金、クオカード、ポイント等)
で合算したグラフです。
2023年はだいぶプラスが増えています。
2024年もこの調子で増やしていきます。
マツモトキヨシの注文はこちらから
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
![]() DMM.com証券の申込はこちらから
DMM.com証券の申込はこちらから
 
![]()
地球一周の船旅【ピースボート】
 
![]()
楽天トラベルの予約はこちらから



コメント