2014年春に
近鉄フリーきっぷの旅に
行ってきました。
4泊5日 石川~奈良~三重~愛知~岐阜~滋賀~石川
2014年春に
近鉄フリーきっぷと
北陸おでかけパスを利用して
関西東海の観光を
楽しんできました。
2014年春 近鉄フリーきっぷの旅の記事は下記から
2014年春 近鉄フリーきっぷの旅 1日目 石川~奈良~大阪
2014年春 近鉄フリーきっぷの旅 2~3日目 大阪~奈良~三重~愛知
2014年春 近鉄フリーきっぷの旅 4日目 愛知~岐阜
2014年春 近鉄フリーきっぷの旅 5日目 岐阜~滋賀~石川
予定を立てる
2014年春に
高速バスで金沢から京都へ移動
近鉄フリーきっぷを利用して
奈良県→三重県→愛知県→岐阜県を観光
岐阜県→滋賀県を観光後に
北陸おでかけパスを利用して
金沢に戻ります。
これで骨組みができました。
次に肉付けをします。
1日目 石川~奈良~大阪 大阪府大阪市泊
・奈良県奈良市観光
2日目 大阪~奈良~三重 三重県伊勢市泊
・奈良県橿原市観光
・三重県松阪市観光
・三重県鳥羽市観光
・三重県志摩市観光
3日目 三重~愛知 愛知県名古屋市泊
・三重県伊勢市観光(伊勢神宮)
・三重県津市観光
・三重県鈴鹿市観光
・三重県桑名市観光
4日目 愛知~岐阜 岐阜県岐阜市泊
・愛知県名古屋市観光
・愛知県小牧市観光
・愛知県犬山市観光
・岐阜県岐阜市観光
5日目 岐阜~滋賀~石川
・岐阜県岐阜市観光
・岐阜県大垣市観光
・岐阜県関ケ原町観光
・滋賀県長浜市観光
・石川県加賀市観光
それでは予定に対して
実際の旅行はどうなったのか
お楽しみください。
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
4日目 愛知~岐阜
4日目の予定はこんな感じです。
時刻 | 駅 | 観光地等 | 備考 |
ビジネスホテルオイセ | 楽天トラベル予約 | ||
7:30 | シャポーブランサンロード店(閉業) | ||
8:00 | 柳橋中央市場 | ||
8:20 | 名古屋国際センター | ||
8:40 | でんきの科学館 | ||
10:30 | セントラルパーク | ||
10:10 | SUNSHINE SAKAE スカイボート | ||
11:30 | 歯の博物館~歯と口の健康ミュージアム~ | ||
12:10 | 三菱東京UFJ 銀行貨幣資料館 | ||
13:30 | 上飯田駅 | 名鉄小牧線 | |
13:45 | 小牧駅 | ||
14:15 | 小牧城 | ||
15:00 | 小牧駅 | ||
15:17 | 犬山駅 | ||
犬山城下町 昭和横丁 | |||
15:37 | 犬山城 | ||
犬山遊園駅 | |||
17:17 | 鵜沼駅 | ||
18:14 | 岐阜駅 | ||
黄金の織田信長公像 | |||
18:34 | 名鉄岐阜駅 | ||
アクアージュ 柳ヶ瀬 | |||
柳ヶ瀬商店街 | |||
ビジネスホテル金園 | 楽天トラベル予約 |
こんな感じで予定をたてました。
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
名古屋駅
シャポーブランサンロード店
残念ながら閉業しています。
モーニングバイキングで
パン食べ放題が
なんと490円でした。
柳橋中央市場
明治の後期、この地域に自然発生的に生まれた
万物問屋をまとめた形で開設されたのが
柳橋中央市場の始まりとされます。
「活魚と共に百年」という言葉に象徴され、
およそ一世紀に渡る歴史を有します。
現在、名古屋駅前の4,000坪に
約300店舗を擁し、
全国でも珍しく都心部一等地に立地し、
全国最大級の規模を誇る民間中央市場として
知られています。
(公式HPより)
名古屋国際センター
名古屋国際センターでは、国際交流・国際協力・多文化共生に関するさまざまなイベントなどを開催しています。
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
ビジネスホテルオイセ
ビジネスホテルオイセは
JR名古屋駅より徒歩11分にあります。
住所 | 愛知県名古屋市中村区太閤5-8-11 |
電話 | 052-451-0509 |
チェックイン | 16:00 (最終チェックイン:22:00) |
チェックアウト | 10:00 |
駐車場 | あり |
クレジットカード | 利用不可 |
電子マネー | 利用不可 |
QRコード決済 | 利用不可 |
ビジネスホテルオイセの情報は
こちらのビジネスホテルオイセから
ビジネスホテルオイセは
楽天トラベルから予約ができます。
楽天トラベルの予約はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
ビジネスホテルオイセは
楽天トラベルから予約ができます。
楽天トラベルの予約はこちらから
ビジネスホテルオイセは
じゃらんnetから予約ができます。
じゃらんnetの予約はこちらから
栄
でんきの科学館
私たちのくらしの中の電気。この電気をはじめ環境やエネルギーについて、さまざまな角度から探る「展示室」、科学のふしぎを解き明かす「おもしろ実験」、自分の顔を取り込んでクイズやゲームに挑戦する「オームシアター」など、楽しさいっぱい!
(公式HPより)
営業時間:9時30分~17時00分
定休日:
毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)
第3金曜日(8月は除く)
年末年始(12月29日~1月3日)
料金:無料
長者町繊維街
名古屋の中心街を垂直に貫き栄エリアと名古屋駅エリアに分ける長者町通。長者町通には40年以上、通りのシンボルとして「長者町繊維街」の看板が掲げられてきた。しかし、所有者であった長者町協同組合が今年3月末に解散し、大小7基あった「長者町繊維街」の看板は撤去される予定だった。ところが、看板の撤去を惜しんだ有志が寄付を募り、2基を残すことになった。
益川敏英博士 手形
素粒子物理学の分野で宇宙誕生の謎を解明する先駆的な理論を提唱し、ノーベル物理学賞を受賞。 科学者として平和への活動にも参加した。
プリンセス大通
栄の地下 クリスタル広場
クリスタルのオブジェは
開業50周年のリニューアル工事に伴い
2016年に撤去されたそうです。
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
セントラルパーク
セントラルパークにやってきました。
「セントラルパーク」とは、名古屋市営地下鉄「栄」駅・「久屋大通」駅、名鉄瀬戸線「栄町」駅直結で、名古屋栄のテレビ塔下に広がる地下街の名称。通称「センパ」と呼ばれ、ファッション・雑貨から飲食店まで幅広い専門店がずらりと並ぶ。通路壁面には10面続く「セントラルギャラリー」があり、個展やグループ展などのイベントに活用されている。
希望の泉
MIRAI TOWER
名古屋テレビ塔として、名古屋の戦後復興・都市計画の中、観光とテレビ放送用電波発信のために建設され、1954年(昭和29年)に完成しました。設計者は、早稲田大学教授の内藤多仲工学博士(後のさっぽろテレビ塔や東京タワーも同博士が設計)で、防災・都市景観を考慮のもと設計・建設されました。日本初の集約電波鉄塔として完成から60年以上経つ今も、名古屋の街のランドマークとして知られています。
(公式HPより)
営業時間:
平日・日曜日 10:00-21:00
土曜日 10:00-21:40
定休日:なし
料金:1300円
SUNSHINE SAKAE スカイボート
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
オアシス21
オアシス21
オアシス21は、水をたたえたガラスの大屋根(水の宇宙船)、芝生広場(緑の大地)、バスターミナル、イベント広場(銀河の広場)、ショップが一体となった立体型の公園です。
ライトアップされた水の宇宙船をバックに自撮りしたり、疲れたときに桜の下のベンチで一息ついたり、いろいろなショップで食事や買い物したり、週末のイベントにふらりと寄ったりオアシス21は憩い・賑わい・ふれあい・集う都心のオアシスを目指しています。
(公式HPより)
ステージでは
フラダンスが披露されていました。
歯の博物館
「歯の博物館~歯と口の健康ミュージアム~」が平成24年に新装開館しました。一般の方々に歯と口の健康に関する知識や情報の発信をしていきます。歯の基礎知識展示、歯科の歴史展示や体験型展示から、楽しく歯についての知識を高めてもらいたいと思います。全国でも数少ない施設ですので、日常ではなかなか体験できないことが楽しめるスポットです。
(公式HPより)
営業時間:
【午前】10:00~12:00
【午後】13:00~16:00
定休日:月・火・水・金・年末年始・旧盆(祝日は営業)
料金:無料
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
三菱東京UFJ 銀行貨幣資料館
三菱東京UFJ 銀行貨幣資料館
文化財保護や教育といった側面からの社会貢献を目的として、貨幣関係資料は国内外で15,000点、浮世絵版画は約1,800点を所蔵し、一般公開しています。貨幣展示室では、日本貨幣では豊臣秀吉がつくらせた天正大判や現存が少ない江戸時代の藩札や版木など、世界の貨幣では世界最古といわれる紀元前12世紀頃の中国の貨幣「貝貨」など、日本および世界各国の珍しい貨幣を体系的に展示しています。
(公式HPより)
営業時間:9:00~16:00
定休日:祝日、年末年始
料金:無料
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
小牧駅
小牧駅に到着しました。
信長公 夢・チャレンジ街道
スタート地点(小牧駅) 平成25年度に、織田信長公による小牧山築城450年となったことを記念して、信長公の誕生から小牧山に城を築くまでの出来事やエピソードをイラストとともに紹介しています。戦国の乱世にあって、常に新しい道を切り開いていった信長公の天下統一の夢・チャレンジに思いを馳せながら、小牧山城までの散策をお楽しみください。
(公式HPより)
名古屋コーチン発祥の地の像
シンボルロード
山車格納庫
小牧神明社
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
小牧城
小牧城
史跡小牧山は、小牧市の中央部に位置する標高85.9mの独立した山であり、小牧市のシンボル、ランドマークとして親しまれています。
戦国時代に織田信長がここに城を築き、山の南麓に城下町を整備したことや、その後小牧・長久手の合戦で織田信雄、徳川家康連合軍がここを陣城として整備し、羽柴秀吉軍とこの地で対峙するなど歴史の舞台となり、今も当時の遺構が良好な状態で維持されていることなどから、山全体が史跡に指定されています。
山頂の小牧山歴史館、山麓の小牧山城史跡情報館で小牧山の歴史や石垣などの遺構、自然などを学び、緑豊かな史跡内を散策しながら、石垣や土塁、堀などの戦国時代の遺構を見ることができます。
(公式HPより)
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
犬山駅
犬山駅に到着しました。
犬山城下町 昭和横丁
どこか懐かしい昭和レトロが楽しめる憩いの場。犬山城下町散策の食べ歩きやご休憩に
ハチの巣を見つけました。
犬山市文化史料館・からくり展示館
城とまちミュージアム(文化史料館本館)では、武家文化、町人文化が花ひらいた江戸時代を中心に、犬山の歴史や文化を展示紹介しています。館内では江戸時代の犬山城下町を再現したジオラマなどの常設展示のほか、犬山の歴史文化の魅力を掘り起こす企画展示を行っています。
IMASEN犬山からくりミュージアム 玉屋庄兵衛工房(文化史料館南館)では、犬山祭の山車からくりの古人形や、座敷からくりをはじめとした、からくり文化にまつわる様々な資料を展示しています。
(公式HPより)
営業時間:午前9時から午後5時まで
定休日:12月29日から31日
料金:大人300円(中学生以下無料)
針綱神社
犬山城
犬山城は、室町時代の天文6年(1537)頃に織田信長の叔父・信康が築城したといわれています。
天守は現存する日本最古のものです。
扇状地である濃尾平野の扇の要に位置し、天守最上階からの眺めはまさに絶景です。
周辺には木曽川や犬山城下町の古い町並み、明治村等の多くの観光施設があります。
信長・秀吉・家康がそれぞれの時代に犬山城を手にしたことで
天下人への道を切りひらきました。
(公式HPより)
営業時間:9:00-17:00
定休日:12/29-31
料金:550円
木曽川
犬山橋を渡ると
岐阜県になります。
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
犬山遊園駅
犬山遊園駅に到着しました。
犬山橋から
犬山城が見えます。
ちなみに
徒歩・自転車で県境を移動するのは
全9か所中の5か所目になります。
神奈川-東京 六郷橋
神奈川-東京 丸子橋
山口-福岡 関門トンネル人道
奈良-大阪 生駒山上遊園地
愛知-岐阜 犬山橋
大阪-兵庫 大阪(伊丹)空港
大阪-兵庫 神崎橋
大阪-兵庫 猪名川公園
愛媛-広島 多々羅大橋
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
鵜沼駅
名鉄 新鵜沼駅
岐阜県に入りました。
鵜沼駅に到着しました。
それではJRで
岐阜駅に移動します。
2025年現在で比べても
鵜沼⇔岐阜の運賃は
JRが330円
名鉄が510円と
かなり名鉄が高いです。
神戸⇔大阪では
JRより阪急が安いですが
基本的に私鉄の方が高いですね
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
岐阜駅
岐阜駅に到着しました。
黄金の織田信長公像
バスは濃姫です。
名鉄岐阜駅
アクアージュ 柳ヶ瀬
柳ヶ瀬コミュニティ水路区間は、柳ヶ瀬商店街地区の振興計画の中でヤングファッションゾーンというおしゃれな空間として位置づけられています。
これに対応するよう、イタリアンイメージのパサージュ(路地)をイメージし、かつ街区毎に古代・中世・近世とその時代を表現するため、コロシアムイメージの噴水や、ロココ建築風の柱構造としたアーチ等を設置して、環境整備を図り都市内水路の水辺を市民の憩い、コミュニティの場として地域振興の一翼を担わせるものです。
(公式HPより)
柳ヶ瀬商店街
柳ヶ瀬と呼ばれる一帯では明治30年辺りから盛り場としての発展が始まった。
大正期に博覧会ブームの時流にのり商業の街として大きく発展のきっかけを掴んだ。柳ぶら族もこの頃に誕生。そして戦後、空襲により焼け野原になった柳ヶ瀬は、商業、娯楽の街として再び繁栄の道をたどる。昭和の全盛期には美川憲一が歌う「柳ヶ瀬ブルース」が全国的に大ヒットし日本中に柳ヶ瀬の名を轟かせた。通りの向こう側が見えない様な人だかりのなか、家族揃っての買い物と食事を楽しむとっておきの繁華街となった。
(公式HPより)
岐阜劇場通北商店街
岐阜市で一番、活気があり、一番人通りが多く、一番賑やかな劇場通り北商店街です。
いつも多くのお客様にご来街いただきありがとうございます。
劇場通りで映画を観て、食事をして、岐阜高島屋をはじめとしたいつものお店で
安心してお買物を楽しんでいただけるように劇場通り北商店街は、
ご来街いただいたお客様のサービスに務めていま す。
(公式HPより)
金津園
金津園(かなづえん)は、岐阜県岐阜市加納水野町に位置する中部地方最大のソープランド街である。
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
ビジネスホテル金園
ビジネスホテル金園は
名鉄岐阜駅より徒歩10分
国道248号線沿いにあります。
住所 | 岐阜県岐阜市金園町1-14 |
電話 | 058-264-9264 |
チェックイン | 16:00 (最終チェックイン:21:00) |
チェックアウト | 10:00 |
駐車場 | 無し |
クレジットカード | 利用可 |
電子マネー | 利用不可 |
QRコード決済 | 利用不可 |
ビジネスホテル金園は
楽天トラベルから予約ができます。
楽天トラベルの予約はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
ビジネスホテル金園は
楽天トラベルから予約ができます。
楽天トラベルの予約はこちらから
ビジネスホテル金園は
じゃらんnetから予約ができます。
じゃらんnetの予約はこちらから
Go To Travel
本日の旅行
時刻 | 駅 | 観光地等 | 実費 | 通常 | 備考 |
ビジネスホテルオイセ | 楽天トラベル予約 | ||||
名古屋駅 | |||||
7:31 | シャポーブランサンロード店(閉業) | 490円 | 490円 | ||
ジュース | 100円 | 100円 | |||
8:14 | 柳橋中央市場 | ||||
8:28 | 名古屋国際センター | ||||
9:27 | でんきの科学館 | ||||
10:41 | 長者町繊維街 | ||||
10:44 | 広小路本町 | ||||
10:45 | 益川敏英博士 手形 | ||||
10:47 | プリンセス大通 | ||||
10:52 | 栄の地下 クリスタル広場 | ||||
10:59 | MIRAI TOWER | ||||
11:10 | 希望の泉 | ||||
11:12 | セントラルパーク | ||||
11:12 | SUNSHINE SAKAE スカイボート | ||||
オアシス21 | |||||
名古屋テレビ塔 | |||||
11:45 | 歯の博物館~歯と口の健康ミュージアム~ | ||||
12:11 | 三菱東京UFJ 銀行貨幣資料館 | ||||
上飯田駅 | 名鉄小牧線 | 300円 | 300円 | ||
13:48 | 小牧駅 | ||||
13:59 | 名古屋コーチン発祥の地の像 | ||||
14:00 | シンボルロード | ||||
14:11 | 山車格納庫 | ||||
14:13 | 小牧神明社 | ||||
14:15 | 小牧城 | ||||
小牧駅 | 350円 | 350円 | |||
15:36 | 犬山駅 | ||||
15:48 | 犬山城下町 昭和横丁 | ||||
15:56 | 犬山市文化史料館・からくり展示館 | ||||
15:57 | 針綱神社 | ||||
16:04 | 犬山城 | ||||
16:13 | 犬山遊園駅 | ||||
16:16 | 犬山橋 犬山城 | ||||
16:22 | 新鵜沼駅 | ||||
16:28 | 鵜沼駅 | 320円 | 320円 | ||
17:13 | 岐阜駅 | ||||
17:14 | 黄金の織田信長公像 | ||||
17:26 | 名鉄岐阜駅 | ||||
18:53 | アクアージュ 柳ヶ瀬 | ||||
18:54 | 柳ヶ瀬商店街 | ||||
18:57 | 岐阜劇場通北商店街 | ||||
19:16 | 金津園 | ||||
20:17 | 柳ヶ瀬商店街 | ||||
ビジネスホテル金園 | 2,600円 | 2,600円 | 楽天トラベル予約 | ||
吉野家 | 300円 | 300円 | |||
イオン | 298円 | 298円 |
旅行の実費 4758円
通常価格 4758円
0円お得になりました。
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
近鉄フリーきっぷ
写真は近鉄全線フリーきっぷですが
近鉄週末フリーきっぷの
紹介になります。
価格 おとな 5,000円 小児 2,500円
近鉄週末フリーきっぷフリー区間
利用期間
土日を含むご乗車開始日から連続3日間有効
※金土日、土日月の曜日でご利用いただけます。
※火曜日から木曜日の祝日はご利用いただけません。
発売期間
通年発売<前売限定>
※ご乗車日をご指定のうえ、お買い求めください。
※ご乗車日の1ヶ月前から発売しておりますが、
ご乗車開始日当日はご購入いただけません。
※インターネット通信販売では、ご利用開始日の30日前から5日前の12時まで発売いたします。
発売箇所
・駅窓口発売
・インターネット通信販売
・特急券等自動発売機MT型
・近畿日本ツーリストグループの主要支店・営業所
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
クルーズ旅行の予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
コメント