株式投資を始めて
2年1か月がたちました。
2022年8月末の資産運用の
確認をしていきたいと思います。
資産構成比

国内株
3銘柄購入と2銘柄売却で
構成比が1.9%下がってます。
購入額より売却額の方が
大きいですから
8月は夏枯れ相場という事で
買い注文を色々と出して
結局、購入できたのは3銘柄でした。
未来の事はわかりませんので
毎月、数銘柄づつ
購入できればと思います。
株主優待が改悪、廃止した銘柄の
売却のタイミングを見ている状態で
全体的に株価が下がっているので
塩漬け継続です。
購入した3銘柄
フロイント産業(6312)
業種名:機械
株主優待:100株以上を1年以上でクオカード1000円、3年以上でクオカード2000円
ポバール興業(4247)
業種名:化学
株主優待:100株以上でクオカード1000円、1年以上でクオカード2000円
ODKソリューションズ(3839)
業種名:情報・通信業
株主優待:100株以上でクオカード500円、3年以上でクオカード1000円
売却した2銘柄
トリドールホールディングス(3397)
業種名:小売業
株主優待:食事券が使える店舗が閉店
トリドールホールディングスの株主優待の食事券で豚屋とん一へ行ったら閉店してました。
トリドールホールディングスの株主優待の食事券で長田本庄軒 イオンモール熊本へ行ってきました
トリドールの株主優待の食事券で海鮮天丼まきのの天丼を食べてきました
シノケングループ(8909)
業種名:不動産業
株主優待:2022/8/10廃止。詳細はリンクから
シノケングループの株主優待が廃止です
シノケングループのMBOの実施から株の売却までの作業が面倒だった件
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
米国株
S&P 500指数が
回復し始めてますが
0.4%下がってます。

ドルのチャートです。
8月月初には
1ドル132円あたりまで下がったのに
1ドル138円まで上がってしまいました。
ドルとユーロの価格がほぼ一緒です。
節約(お食事)で紹介していますが
ここ最近、値上げしているお店が多いです。
値上げせずにがんばっているお店もありますので
特に応援していきたいと思います。
断っておきますが
値上げが悪いと言っているわけではありません。
私はインフレは必要だと考えていますし
そのためには給料があがっていかないといけない
という考え方です。
給料があがらない。デフレならば
円高になっていかなければならないです。
だから今は
給料あがらない
ドル高円安で輸入品高騰
良くない現象が日本で起こっています。
DMM.com証券では、米国株式の取引手数料は、約定代金にかかわらず一律0円です。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
投資信託
楽天カード決済で
楽天500ポイントと
楽天市場の買物が
SPUで+0.5倍のポイントが入ります。
楽天証券の投資信託は改悪を発表しています。
楽天証券の投資信託の記事はこちらから
楽天証券の投信積立のポイント還元率が改悪です。
銀行預金
楽天銀行のハッピープログラムで
VIPをキープするために
100万円以上の預金
ゆうちょの預金で
全国のATMで引落や
娘とのやりとりに使用しています。
証券預金
日本円はマネーブリッジで
楽天銀行に送金されますので
米国株式の配当金のドルが残っています。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
業種別ポートフォリオ
国内株

株主優待の食事券があたる小売業と
株主優待でクオカードが多い
サービス業、不動産業、卸売業で
44.9%占めています。
業種を変えて分散投資を
意識するようにしています。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
米国株

私の場合、銘柄を限定しての
集中投資するのではなく
より多くの銘柄に分
散投資するスタイルなので
構成比は細かくなっていきます。
ETFと割安個別株の銘柄を探して
毎年NISA枠120万円の
投資になりますが
ドル高円安が進んでいるので
今年のNISA枠は国内株式で検討中です。
DMM.com証券では、米国株式の取引手数料は、約定代金にかかわらず一律0円です。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
資産運用結果
資産推移

右肩上がりは順調です。
国内株式、米国株式、投資信託は
あまり変わったようには見えなくて
証券預金が上がっているのは
国内株式を7銘柄買い損ねた分なります。
来月に期待です。
評価額推移

国内株式が下がったのは
2銘柄売却した分ですね
米国株式は上昇して
国内株式の過去最高評価額に
並びましたね
国内株式の評価金額は115.4%です。
含み益はちゃんとあります。
米国株式は上がりましたね
S&P 500が上昇傾向にあるので
この調子で行ってください。
米国株式の評価金額は161.42%です。
1.6倍以上になりました。
米国株式を買いたい増やしたい。
しかし、ドル高いです・・・
投資信託は
S&P 500が上がりましたので
評価額も上がりました。
投資信託の評価金額は123.18%です。
毎月500楽天ポイントが
入ってくるのは良いです。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
日経平均指数

日経平均の8月は
28000円~29000円~28000円と
山になってますね
結局、先月末と変わらない
28000円あたりで
月末がきたというチャートですね
日経平均が30000円を超えて
羽ばたく日がきてほしいです。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
S&P500指数

S&P 500指数です。
日経平均と同じ動きで
8月中頃まで上昇して
月末まで下降してますね
米国株式は値上りを期待していますが
安定した高配当の方がもっと期待してますので
あとはタイミングです。
DMM.com証券では、米国株式の取引手数料は、約定代金にかかわらず一律0円です。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
株主優待、配当金

月別に比較できるように
グラフを修正しました。
国内株式の売却益が
すごい事になってますね
売却益で別の銘柄を購入して
来年に繋げていきます。
米国株式の配当金は
安定して入ってきます。
2022年NISA枠を
早く購入したいです。

国内株
| コード | 銘柄 | 業種名 | 株主優待、配当金詳細とブログのリンク |
| 8095 | アステナホールディングス | 卸売業 | 9円の配当(同額) |
| 1419 | タマホーム | 建設業 | 125円の配当(25円増配) |
| 8877 | エスリード | 不動産業 | 黒毛和牛カレー3000円相当 |
| 3738 | ティーガイア | 情報・通信業 | QUOカードPay500円 |
国内株式は銘柄数を
増やしていくので
年々増えていきます。
とても楽しみです。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
米国株
| コード | 銘柄 | 業種名 | 株主優待、配当金詳細とブログのリンク |
| T | AT&T | 無線通信サービス | 0.2775ドルの配当(同額) |
| SRET | グローバルX | 世界リート ETF | 0.05ドルの配当(同額) |
| ORCC | オウル・ロック・キャピタル | 投資管理 & ファンド オペレーター | 0.31ドルの配当(同額) |
| MAIN | メイン・ストリート・キャピタル | 企業金融サービス | 0.215ドルの配当(同額) |
DMM.com証券では、米国株式の取引手数料は、約定代金にかかわらず一律0円です。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
![]()
楽天トラベルの予約はこちらから








コメント