株式投資を始めて
5か月がたちました。
2020年12月末の資産運用の
確認をしていきたいと思います。
資産構成比

国内株
株主優待が目当てなので
持株数で優待品が当たらない
銘柄は売却します。
改悪しても株主優待が
当たる銘柄(すかいらーく等)は
保持しています。
すかいらーくの記事はこちらから
すかいらーくの株主優待改悪です
河西工業(7256)
株主優待のクオカードが廃止されて
無配になりましたが
12月半ばに株価が上昇して売却しました。
売却益がでましたので
狼狽売りしなくて良かったです。
河西工業の記事はこちらから
河西工業の株主優待廃止です
日神グループHLDGS(8881)
株主優待が100株以上でクオカード1000円が
500株~の株主優待ポイントに改悪されました。
400株を追加で購入する気にはなれず
元々、含み益もあったので売却しました。
日神グループHLDGSの記事はこちらから
日神グループHLDGSの株主優待改悪です
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
米国株
米国株を2021年NISA枠で
約100万円程の購入をしました。
NISA枠の購入ですが2021年1月に引渡し分を
2020年で購入できるのですね
知りませんでした。
米国株のNISA使用額の反映は
為替があると数日かかるので
残りの約20万円は来年購入になります。
購入した6銘柄
・SRET グローバルX 世界リート ETF
・ORCC オウル・ロック・キャピタル
・ARCC エイリス・キャピタル
・MAIN メイン・ストリート・キャピタル
・GSK グラクソ・スミスクライン
・PPL パシフィック・パワー・アンド・ライト
超高配当株ばかりです。
リスクは高いですがNISA枠を使うので
配当利回りが高い銘柄に
投資しないと意味がありません。
(自分に言い聞かせてw)
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
投資信託
楽天カード決済で
楽天500ポイントと
楽天市場の買物が
SPUで+1倍のポイントが入ります。
銀行預金
楽天銀行のハッピープログラムでVIPをキープするために100万円以上の預金
ゆうちょの預金で全国のATMで引落や娘とのやりとりに使用しています。
証券預金
日本円はマネーブリッジで楽天銀行に送金されますので
米国株の配当金と米国株購入用のドルが残っています。
12月に入ってから円高を狙って10~20万円づつ
7回にわけてドル買いをしたのですが
底値を狙うのは難しいです。
最後に購入した1ドル103.28円(手数料込)が一番お買得で
2回目に購入した1ドル104.20(手数料込)が一番高値でした。
約1円の差で10万円のドル買いが10ドル程かわってきます。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
業種別ポートフォリオ
国内株
先月から0.数%レベルの変化なので
見た目は変わっていません。
株主優待でクオカードが多い
不動産業、サービス業と
株主優待の食事券があたる小売業で
60%以上占めています。
分散投資したつもりだったのですが
輸送用機器、金属製品、機械、化学などの業種名で
自動車関係の株が多く占めていました。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
米国株
米国株は6銘柄の購入で
構成比が大きく変わりました。
私の場合、銘柄を限定しての集中投資するのではなく
より多くの銘柄に分散投資するスタイルなので
構成比は細かくなっていきます。
ETFと割安個別株の銘柄を探して
毎年NISA枠120万円の投資になります。
DMM.com証券では、米国株式の取引手数料は、約定代金にかかわらず一律0円です。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
資産運用の損益表

評価額推移
国内株は順調に上がって
2020年9月の含み益を超えましたね
コロナで営業利益減に赤字企業が多いなか
株価だけが上がっていくのは未来の期待なのでしょうか。
米国株の当月実績がマイナスなのは
購入手数料と円高ですね
来年は大きく含み益に変わる事を期待しましょう。
投資信託はグラフではわかりにくいですが
評価金額が5.76%上がってます。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
株主優待、配当金
そして注目すべきは株主優待、配当金です。
11月も多かったですが12月は更に多い。
不労所得が2か月で約10万円です。
来年の5月、6月はこれよりもっと多いw
とても楽しみです。
国内株
| 銘柄 | コード | 株主優待、配当金詳細とブログのリンク |
| オリックス | 8591 | 株主優待カード&同額の配当金 |
| 大庄 | 9979 | 食事券2500円(無配) 株主優待カタログ |
| ソネック | 1768 | クオカード1000円 |
| 城南進学研究社 | 4720 | クオカード500円 |
| 中国工業 | 5974 | クオカード1000円 |
| 日本プラスト | 7291 | 同額の配当金(株主優待廃止) |
| マルシェ | 7524 | 食事券3000円(無配) |
| キャンディル | 1446 | クオカード3000円&同額の配当金 |
| チムニー | 3178 | 食事券3000円(無配) |
| トリドールホールディングス | 3397 | 食事券3000円 |
| カッパ・クリエイト | 7421 | 3000ポイント |
| 前澤化成工業 | 7925 | 同額の配当金 |
| CEホールディングス | 4320 | クオカード1000円&5.7円減配の配当金 |
| エフテック | 7212 | 配当金(無配)&株主優待改悪 |
| 博展 | 2173 | 配当金(無配) |
| セントケア・ホールディング | 2374 | クオカード500円 |
| エイチワン | 5989 | 1円減配の配当金 |
| タカラレーベン | 8897 | 2円減配の配当金 |
| ヒビノ | 2469 | 12.5円減配の配当金 |
| 第一稀元素化学工 | 4082 | 2円減配の配当金 |
| エフ・ジェー・ネクスト | 8935 | 同額の配当金 |
| 平河ヒューテック | 5821 | 同額の配当金 |
| TPR | 6463 | 9円減配の配当金 |
| エスリード | 8877 | 同額の配当金 |
| 学究社 | 9769 | 5円増配の配当金 |
| 日神グループHLDGS | 8881 | 売却益 |
| 河西工業 | 7256 | 売却益 |
以上、25銘柄が貢献してくれました。
コロナで厳しいなかの
同額の配当金はすばらしいですね
飲食関係は食事券が目当てなので
無配は想定内でしたが
エフテックは自動車関係だけに
配当金(無配)&株主優待改悪は
「またか」でしたね
博展の無配は想定外でしたが
イベント展示のサービス業だと
コロナ影響まともにくらってますもんね
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
米国株
| 銘柄 | コード | 配当金詳細とブログのリンク |
| コカ・コーラ | KO | 同額の配当金 |
| バンガード・米国高配当株式ETF | VYM | 0.1043ドル増配の配当金 |
| エクソンモービル | XOM | 同額の配当金 |
| S&P 500 高配当株式ETF | SPYD | 0.343045ドル増配の配当金 |
| グローバルX 世界リート ETF | SRET | 0.0025ドル減配の配当金 |
エクソンモービルは
大規模リストラを実施しての
同額の配当金ですから
米国企業の株主還元の高さがわかります。
SPYDは前回減配してから
130%の増配になります。
銘柄の入替でこんなにも結果がでるのですね
ETFってすごいと思いました。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
日経平均指数

日経平均は12月月末にあがってますね
11月の値上りがすごすぎて
自分の持ち株とチャートを比較すると
11月の値上りの割に恩恵が少なく感じます。
株価が上がって含み益がでると心に余裕ができます。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
S&P500指数

S&P 500指数では12月も上がってますね
持ち株の米国株はこれからです。
米国株は値上りを期待していますが
安定した高配当の方がもっと期待してますので
2021年が楽しみです。
DMM.com証券では、米国株式の取引手数料は、約定代金にかかわらず一律0円です。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
地球一周の船旅【ピースボート】
![]()
楽天トラベルの予約はこちらから






コメント
[…] 12月の資産運用はこちらの記事に記載してあります。 2020年12月資産運用月間報告 […]