熊本のマニアックな見どころを
紹介したいと思います。
パート1より更にマニアックになります。
パート1はこちらから
【熊本紹介】熊本のマニアックな見どころ パート1
昆虫食自動販売機

2019年2月2日の撮影になります。
子飼商店街にある昆虫食自動販売機
熊本が初とでていましたが
今では日本各地に設置されているようです。
罰ゲームに良いですが
けっこう良い値段します。
ちなみに撮影して自販機見ていたら
警察に職務質問されましたw
「俺が怪しいのじゃなくて
自販機が怪しい物売ってんだよwww」
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
白川わくわくランド

2019年11月30日の撮影になります。
こちらも子飼商店街の近くにあり
目立つ建物だったので入ってみると
熊本市から阿蘇までの
リアルなジオラマが展示されていました。
加藤清正公が治水工事に携わった
アニメが上映されていたりと
子供向けとはいえ大人でも楽しめました。
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
立田山配水池

2019年4月13日の撮影になります。

2019年4月13日の撮影になります。

2019年4月13日の撮影になります。
年一回だけ解放されるという立田山配水池
水害の時の写真や災害時の避難について
展示されていました。
山の上にあるので自転車では辛く
途中で押しながら目的地に向かったのが
記憶に残ってます。
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
水の科学館

2018年10月14日の撮影になります。
子供向けの施設の水の科学館ですが
コロナ禍前は
一般の方のコンサートなど
実施しておりました。
館内には体験学習ができる
設備が設置されています。

2018年10月14日の撮影になります。
水の科学館へ行く途中にあった
「ホタルの街」の看板
夏にくるとホタルが見れるのでしょうか?
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
その他

2020年12月9日の撮影になります。

2020年12月9日の撮影になります。
民間企業?に設置されていた
イルミネーションが綺麗だったので
撮影してみました。

2018年11月4日の撮影になります。
どこにある建物なのか
全くわからない写真もありました。
有名な神社なのでしょうか?

2018年11月4日の撮影になります。
フードパル熊本では、
お料理教室や工場見学
フリーマーケット
お祭り等の
楽しいイベントを開催しています。
コロナの影響でイベントの中止がありますので
フードパル熊本公式ホープページより確認願います。
コロナ前はフードパルフェスタが実施されていて
イベントや工場見学、
フリーマーケットなど見てきました。

2018年11月4日の撮影になります。
熊本県立図書館へ行った時に
元寇襲来を題材とした
「アンゴルモア」の展示があったので
撮影したものになります。
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
クルーズ旅行の予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
コメント