2025年3月分の
国内株式の
プロネクサスの
株主優待のクオカード
&配当金が入りました。
3月権利確定の
プロネクサスは
3か月後の
6月中頃に配当金と
7月月初に株主優待が届きます。
株主優待


みんな大好きクオカードです。
長期保有特典がすごい充実しています。
100株以上で
クオカード500円相当
1年以上継続保有で
クオカード1000円相当
3年以上継続保有で
クオカード1500円相当
5年以上継続保有で
クオカード2000円相当
10年以上継続保有で
クオカード3000円相当
5段階でクオカードの
金額がUPしていきます。
すごいですね
クオカード年間10万円が目標です。
2025年までには実現したいと思います。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
配当金

2072円の配当金ですが
コツコツ増やしていけば
毎月の不労取得が
増えていくわけですね

決算短信はこちらから
決算短信
2025年3月期の
年間配当金は52円で
16円増配しています。
2026年3月期の
年間配当金予想は38円で
14円減配を予想しています。
2025年は
8円+8円の特別配当なので
ご注意を
1株当たりの当期純利益の
予想が70.56円で
配当性向が53.9%と
安定している値となっています。

| 年 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 | 2026予想 |
| 第1 | ||||||||||
| 第2 | 11 | 13 | 15 | 15 | 17 | 16 | 18 | 18 | 26 | 20 |
| 第3 | ||||||||||
| 期末 | 13 | 15 | 15 | 15 | 16 | 19 | 18 | 18 | 26 | 18 |
| 合計 | 24 | 28 | 30 | 30 | 33 | 35 | 36 | 36 | 52 | 38 |
| 1株利益 | 62.12 | 66.32 | 66.29 | 68.53 | 62.87 | 68.18 | 63.43 | 69.76 | 17.68 | 70.56 |
| 配当性向 | 38.6% | 42.2% | 45.3% | 43.8% | 52.5% | 51.3% | 56.8% | 51.6% | 294.1% | 53.9% |
2025年の配当金は
8円+8円の特別配当で
上がっています。
配当性向は40~50%代で
利益の上下がほとんどなかったところ
2025年は大幅に減益しています。

買収による減損損失
とのことです。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
株価、配当利回り

| 2025/7/8時点 |
| プロネクサス(7893) |
| 株価:1097円 |
| 優待利回り:0.46% 1年以上0.91% 3年以上1.37% 5年以上1.82% 10年以上2.73% |
| 配当利回り:3.46% |
| 総合利回り:3.92% 1年以上4.38% 3年以上4.83% 5年以上5.29% 10年以上6.20% |
| 権利確定月(優待):3月末 |
| 権利確定月(配当):9月末、3月末 |
配当利回りが3%以上あり
1年以上継続保有で
総合利回りが4%以上になり
5年以上継続保有で
総合利回りが5%以上になり
段々と総合利回りがUPして
10年後には総合利回り6%以上になる
すばらしい銘柄です。
株価下落が続いていて
2023年に
ようやく株価が上昇しましたが
2025年3月の特別配当確定後は
一気に株価が下落しましたね
IRニュースはこちらから
IRニュース
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
企業情報
概要
業種:その他製品
特色:上場企業のディスクロージャー、IR支援大手。電子開示用システムに強み。利益は上期偏重
解説記事:【急反発】株主総会招集通知が電子化で漸減。ただ義務化開始の英文開示対応増加。開示書類BPOも拡大。前期利益押し下げののれん減損消える。営業益急回復。持分売却益剥落。税平常化。特配落とすも記念配。
業績

決算資料はこちらから
決算資料
当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
![]()
楽天トラベルの予約はこちらから



コメント