2022年3月分の国内株式の
トリドールホールディングスの
株主優待の食事券&配当金が入りました。
3月権利確定の
トリドールホールディングスは
3か月後の6月中頃に
配当金と株主優待が届きます。
株主優待

トリドールホールディングスの株主優待の詳細はこちらから
トリドールホールディングスの株主優待の詳細
トリドールホールディングスの
株主優待の食事券は
丸亀製麺、
コナズ珈琲で使えます。
食事券が100円単位で
とても使いやすいです。
100株以上で
3000円相当の食事券が
年2回あたります。
200株以上を
1年以上継続保有で
さらに3000円相当の食事券が
年2回あたります。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
配当金

599円の配当金ですが
コツコツ増やしていけば
毎月の不労取得が
増えていくわけですね

決算短信はこちらから
決算短信
2022年3月期の
年間配当金は7.5円で
3円増配しています。
2023年3月期の
年間配当金予想は7.5円で
前年と同額を予想しています。
1株当たりの当期純利益の
予想が10.55円で
配当性向が71.1%と
がんばっている値となっています。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
株価、総合利回り

| 2022/6/19時点 |
| トリドールホールディングス(3397) |
| 株価:2209円 |
| 優待利回り:2.72% |
| 配当利回り:0.34% |
| 総合利回り:3.06% |
| 権利確定月(優待):3月末、9月末 |
| 権利確定月(配当):3月末 |
総合利回りが3%以上ある
すばらしい銘柄です。
株価がすごい勢いで
上昇しましたが
徐々に下降してきます。
IRニュースはこちらから
IRニュース
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
企業情報
概要
業種:小売業
特色:焼き鳥店発祥。低価格のセルフ式うどん『丸亀製麺』にシフト。中国など海外でも積極展開
解説記事:【反 落】国内外店舗数は純増144(前期は純減26)。海外事業は順調。柱の丸亀製麺は既存店の客数増え好調。前期の値上げは通期貢献だが原材料高騰の影響が上回る。助成金も大きく目減りし、営業益反落。
業績

決算資料はこちらから
決算資料
当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
![]()
楽天トラベルの予約はこちらから



コメント