国内株式

2025年8月分のセブン&アイHLDGの配当金が入りました

202511_セブン&アイHLDG 国内株式

2025年8月分の
国内株式
セブン&アイHLDG
配当金が入りました。

8月権利確定の
セブン&アイHLDG
11月中頃に配当金が入ります。

 

配当金

202511_セブン&アイHLDG

1993円の配当金ですが
コツコツ増やしていけば
毎月の不労取得が
増えていくわけですね

 

202511_セブン&アイHLDG 202511_セブン&アイHLDG

決算短信はこちらから
決算短信

 

 

配当金は25円で
5円増配しています。

2026年2月期の
年間配当金予想は50円で
10円増配を予想しています。

1株当たりの当期純利益の
予想が107.66円で
配当性向が46.4%と
安定している値となっています。

 

202511_セブン&アイHLDG

2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026予想
第1
第2 15 15 15.83 15.83 15.83 16 16.5 18.83 20 25
第3
期末 15 15 15.83 17 17 17.33 21.17 18.83 20 25
合計 30 30 31.66 32.83 32.83 33.33 37.67 37.66 40 50
1株利益 36.47 68.27 76.5 82.32 67.68 79.56 106.05 84.88 66.62 107.66
配当性向 82.3% 43.9% 41.4% 39.9% 48.5% 41.9% 35.5% 44.4% 60.0% 46.4%

配当金
足踏みをまじえつつ
右肩あがりに推移しています。

配当性向も30~40%代で
業績が下がっても
減配はしない方針のようです。

これだけ見ていると
良く見えますが
セブン&アイHLDG
人気銘柄なので
株価が高く
配当利回りが低いのが残念です。

中間期の1株利益は
当年は47.83円で
前年の20.09円から
238.1%となっています。

1株当たりの四半期純利益も
年間予想通りの右肩上がりで
安心して見ていられます。

 

配当金の紹介記事はこちらから
配当金の紹介

DMM.com証券の申込はこちらから

 

株主優待

202411_セブン&アイHLDG 202411_セブン&アイHLDG

セブン&アイHLDG株主優待の詳細はこちらから
株主優待の詳細

 

 

100株以上で
2000円分のセブン&アイ共通商品券

3年以上継続保有で
2500円相当のセブン&アイ共通商品券が
あたります。

国連WFPへの寄付も
選択できます。

 

株主優待の紹介記事はこちらから
株主優待の紹介

DMM.com証券の申込はこちらから

 

株価、総合利回り

202511_セブン&アイHLDG

2025/11/15時点
セブン&アイHLDG(3382)
株価:2039円
優待利回り:0.98% 3年以上1.23%
配当利回り:2.45%
総合利回り:3.43% 3年以上3.68%
権利確定月(優待):2月末
権利確定月(配当):8月末、2月末

配当利回りが2%代で
総合利回りが3%代の
3年以上継続保有でも
総合利回りが3.68%代の
人気銘柄です。

カナダのコンビニ大手
アリマンタシォン・クシュタール(ACT)が
買収提案を行いましたが
2025年7月に提案を撤回されました。

株価がストンと落ちて
全然上がってこないです。

 

IRニュースはこちらから
IRニュース

 

 

株主優待の紹介記事はこちらから
株主優待の紹介

DMM.com証券の申込はこちらから

 

企業情報

概要

業種:小売業

特色:国内流通首位級。日米コンビニが柱。23年百貨店売却。25年6月に銀行、9月にスーパー等分離

解説記事:【増 配】国内コンビニは高付加価値品強化で客単価軸に既存店売上やや増で改善。北米は販売軟調だが、高粗利のPB拡販やリストラ効果で持ち直す。ヨーカ堂など下期剥落でも営業益は前期並み維持。減損減。

 

業績

LDG

決算資料はこちらから
決算資料

 

 

当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待配当金
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね

 

配当金の紹介記事はこちらから
配当金の紹介

DMM.com証券の申込はこちらから

楽天モバイルの申込はこちらから

楽天カードの申込はこちらから

地球一周の船旅【ピースボート】

楽天トラベルの予約はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました