2025年7月分の
国内株式の
丹青社の
配当金が入りました。
7月権利確定の
丹青社は
3か月後の10月月初に
配当金が入ります。
配当金
3500円の配当金ですが
コツコツ増やしていけば
毎月の不労取得が
増えていくわけですね
決算短信はこちらから
決算短信
2026年1月期の
年間配当金予想は70円と
25円増配が予想されています。
1株当たりの当期純利益の
予想が110.39円で
配当性向が63.4%と
安定した数値となっています。
年 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 | 2026予想 |
第1 | ||||||||||
第2 | 10 | 15 | 17 | 20 | 22 | 13 | 15 | 15 | 15 | 35 |
第3 | ||||||||||
期末 | 12 | 21 | 21 | 22 | 18 | 13 | 15 | 15 | 30 | 35 |
合計 | 22 | 36 | 38 | 42 | 40 | 26 | 30 | 30 | 45 | 70 |
1株利益 | 54.58 | 66.96 | 87.63 | 85.53 | 72.19 | 30.13 | 9.68 | 58.06 | 82.16 | 110.39 |
配当性向 | 40.3% | 53.8% | 43.4% | 49.1% | 55.4% | 86.3% | 309.9% | 51.7% | 54.8% | 63.4% |
配当性向50%あたりで
配当金が決まりようです。
2022年2023年は
大幅に減益した時は
減配しましたが
配当性向高めで
配当金が支払われていますね
2024年以降はV字回復で
連続増配中です。
DMM.com証券の申込はこちらから
株価、配当利回り
2025/10/5時点 | |
丹青社(9743) | |
株価:1347円 | |
優待利回り:0.00% | |
配当利回り:5.20% | |
総合利回り:5.20% | |
権利確定月(優待):なし | |
権利確定月(配当):7月末、1月末 |
配当利回り5%以上もある
すばらしい銘柄です。
2020年のコロナショックを底値に
もみあいが続いていましたが
2025年は
大幅に株価を上げてますね
IRニュースはこちらから
IRニュース
DMM.com証券の申込はこちらから
企業情報
概要
業種:サービス業
特色:空間ディスプレー企画、設計大手。再開発ビル、商業施設、文化施設が柱。ホテルやオフィス育成
解説記事:【増 額】大阪万博関連の完工順調で出足想定超。関連受注は後半剥落も、柱の商業施設向け好伸。ホテル向けなども訪日客需要支え。残業規制に伴う増員負担は前期で一服。10年ぶり最高純益に弾み。配当上積み。
業績
決算資料はこちらから
決算資料
当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね
DMM.com証券の申込はこちらから
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
楽天トラベルの予約はこちらから
コメント