2025年秋に
金沢の散歩で
大野に
行ってきました。
大野
金沢中心地の観光名所とは違って、大野は静かでのどか。
明治や大正時代の建物がたたずみ、
港近くに行けばカモメが飛び交っていたり、1本路地を入ると猫が歩いていたり。
醤油蔵を改装したおしゃれなカフェやギャリーも。
自分のペースで町を歩き楽しめる、まさに散策の町なのです。

大野新橋から見た
みなと橋とおおの大橋

金沢港が見えます。

かなざわ 海の駅
金沢港に隣接し、古くから醤油の里として知られる大野町にあり、からくり記念館や金沢港いきいき魚市などが近くにあります。映画「しあわせのかおり」のロケ地としても有名になりました。



大野からくり記念館
大野からくり記念館は、幕末の発明家・科学技術者「大野弁吉(本名:中村屋弁吉)」 の業績を紹介するとともに、近代技術のあけぼのを代表するからくり作品を様々に展示しています。 からくりの細工からは江戸時代から続く日本特有の技術の開花をうかがい知ることができ、その根底には日本の職人の創意、工夫、美しさへのこだわりが生きています。ぜひ、ご来館いただき「からくり」の世界を楽しんでみてください。
(公式HPより)
営業時間:9:00~17:00
定休日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日) (年末・年始12月29日~1月3日)
料金:大人600円

番井商店
ふぐの絵が印象的で
調べてみると
金沢、加賀、能登の伝統的な海産物を造り始めて50数年 地域に根差した食品造りをモットーに勤しんできました。 手間暇掛けた職人の逸品をご覧ください。

大畑食品
「金沢佃煮」の歴史は、参勤交代に訪れた加賀藩主が手土産として佃煮を江戸から金沢へ持ち帰ったことから始まります。
冷蔵庫が無い当時、保存性に優れており栄養価も高い佃煮は食卓に欠かせないものとなりました。
やがて文化振興を止まない先人たちの知恵により、特産品であった白山麓に自生する「くるみ」浅野川や犀川に生息する「ごり」を素材に、金沢の和菓子や茶道文化とも融合させた「金沢佃煮」が作られるようになりました。上品な甘さと鮮やかな見た目で「金沢佃煮」は美味であると広まり、伝統食のひとつとして今もこの地に根付いています。
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
ヤマト・糀パーク(ヤマト醤油味噌)
.jpg)
高い煙突には
ヤマト醤油味噌が記載されています。
ヤマト醤油味噌の
醤油が大好きで
東京、横浜、大阪の
単身赴任の時は
金沢から持っていって
使用していたほどです。
熊本の時は
九州の醤油って
甘くて美味しいので
現地の醤油を使用していました。
2.jpg)
ヤマト・糀パーク(ヤマト醤油味噌)
ヤマト醤油味噌は、ここ金沢・大野で
発酵食文化を世に広めるべく
丁寧な商品造りを心がけています。
そんな私たちの願いを、ご体験いただき、
お持ち帰りいただくために「ヤマト・糀パーク」は誕生しました。
糀のチカラを、見る・作る・食べる!この場所で、
あなたも発酵食文化を楽しみませんか。
(公式HPより)
営業時間:
発酵食の町「金沢大野」ヤマト糀パーク | 金沢・ヤマト醤油味噌
定休日:毎週水曜、年末年始
料金:無料
4.jpg)
5.jpg)
大きな樽があります。
6.jpg)
初めてお越しの方は
「ひしほ蔵」へ

創業の小路
7.jpg)
撮影スポットです。
8.jpg)
創業ボイラー
能登半島沖地震で
赤レンガがずれてしまったそうです。
現在は使われていないそうです。

こめトはな
表面をキャラメリゼしたブリュレタイプのベイクドチーズケーキ「こめはなチーズケーキ」や、「こめはなチーズプリン」、「こめはなチーズソフト」など、老舗味噌醤油蔵・発酵のプロが店内工房で手作りした絶品チーズスイーツをお楽しみください。
(公式HPより)
営業時間:10時00分~16時30分
定休日:毎週水曜、年末年始
ヤマト醤油味噌の注文はこちらから
楽天市場の注文はこちらから

ヤマト・糀パーク 山藤濁酒研究所
発酵のことを体験するなら
ここ金沢・大野へ。醤油、味噌、濁酒が一体となった「発酵酒場」!
(公式HPより)
営業時間:11時00分~18時00分
定休日:毎週火、水曜、年末年始

ヤマト・シーサイドどぶろくの
試飲を頂きました。

【三輪酒造】白川郷 純米にごり酒 720mlを
頂きました。
どぶろく祭にちなんで醸された白川郷は、一般的な清酒に使用するよりも多くの量のお米を使って醸す、濃厚さが特徴の純米にごり酒です。
どぶろくを彷彿させるように、出来上がった後も醪(もろみ)そのままに近い状態の為、非常に濃いにごり酒です。
甘味と酸味のバランスが絶妙で、さらに中身の濃さと米のもつ自然な美味しさが一年中安定した状態で味わえるという、究極の逸品です。
10℃位に冷やしてそのままお飲みいただくか、三輪酒造が紹介する様々な飲み方をお試しいただきながら、その味わいを存分にお楽しみください。
【三輪酒造】白川郷 純米にごり酒 720mlの購入はこちらから
|
|
ヤマト醤油味噌の注文はこちらから
楽天市場の注文はこちらから


ひしほ蔵
蔵元おすすめの醤油や味噌をはじめ、様々な味わいの調味料を取り揃えております。醤油や味噌、甘酒、ドレッシングのお味見をしていただけますので、お好きな味わいのお品をお買い求めいただけます。ギフト商品も多数取り揃えております。
(公式HPより)
営業時間:10時00分~17時00分
定休日:毎週水曜、年末年始
ヤマト醤油味噌の注文はこちらから
楽天市場の注文はこちらから


ヤマト・糀パーク 発酵食美人食堂
発酵食美人食堂® は、ヤマト・糀パーク会員の方がご利用いただける会員制の食堂です。もちもち食感がたまらない「寝かせ玄米® 」、活きた酵素がたくさん摂れる、醤油・味噌・甘酒・塩糀などの発酵食品と、地元金沢の旬の食材をふんだんに使用した季節の糀料理をお楽しみいただけます。
(公式HPより)
営業時間:
- 発酵食美人ランチ/11:00~14:30(L.O.13:30)
- 玄米甘酒カレーのみご提供/13:30~14:30
- カフェタイム/14:30〜16:00(L.O.15:45)
定休日:毎週水曜日、年末年始



糀蔵

白山の伏流水

糀蔵ガイド付きツアー
見て触れて、五感で楽しむテーマパーク「ヤマト・糀パーク」。ツアーでは大きな木桶が迫力満点の「糀蔵」で発酵食品について学んだり、パーク内のヤマト醤油味噌の歴史を感じるスポットを巡ったり、スタッフの案内で楽しく散策。手がすべすべになる糀手湯(ハンドバス)など、どなたでも楽しみながら参加できます。
(公式HPより)
営業時間:
平日/2回開催(11:00、14:00)
土日祝/3回開催(11:00、13:00、14:00)
定休日:毎週水曜、年末年始
料金:無料


糀手湯(ハンドバス)
けっこう熱めでしたw
ぷるぷる!もちもち~!
体験させて頂きました。


「糀蔵」で
発酵食品について
学べます。


大きな木桶

大きな木桶の中です。
かもすぞ~は
菌が活動を始める、あるいは何かを発酵・腐敗させる際に発する言葉
ヤマト醤油味噌の注文はこちらから
楽天市場の注文はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
クルーズ旅行の予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから


コメント