2025年6月分の
国内株式の
ヤマハ発動機の
配当金が入りました。
6月権利確定の
ヤマハ発動機は
3か月後の9月月初に
配当金が入ります。
配当金
1993円の配当金ですが
コツコツ増やしていけば
毎月の不労取得が
増えていくわけですね
決算短信はこちらから
決算短信
配当金は25円で
前年と同額です。
2025年12月期の
年間配当金予想は50円と
前年と同額が予想されています。
1株当たりの当期純利益の
予想が46.34円で
配当性向が107.9%と
減配せずに配当金を維持する意識の高い企業です。
年 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025予想 |
第1 | ||||||||||
第2 | 10 | 13 | 15 | 15 | 0 | 16.67 | 19.17 | 24.17 | 25 | 25 |
第3 | ||||||||||
期末 | 10 | 16.33 | 15 | 15 | 20 | 21.67 | 22.5 | 24.17 | 25 | 25 |
合計 | 20 | 29.33 | 30 | 30 | 20 | 38.34 | 41.67 | 48.34 | 50 | 50 |
1株利益 | 60.28 | 96.98 | 89.12 | 72.28 | 50.63 | 148.56 | 170.49 | 163.57 | 110.12 | 46.34 |
配当性向 | 33.2% | 30.2% | 33.7% | 41.5% | 39.5% | 25.8% | 24.4% | 29.6% | 45.4% | 107.9% |
配当性向は
基本的に20~30%代で
配当金が支払われているようです。
2020年のコロナ時期に
無配が1回あるのが残念です。
その後の2021年からは
業績もあがり
連続増配となりましたが
2024年2025年の
連続減益は弱りましたね
中間期の1株利益は
当年は54.61円で
前年の114.63円から
47.6%となっています。
1株当たりの四半期純利益も
年間予想通りの減益で
本当に弱りましたね。
DMM.com証券の申込はこちらから
株主優待
100株以上で
カタログギフト1000ポイントが
あたります。
3年以上継続保有で
カタログギフト2000ポイントが
あたります。
DMM.com証券の申込はこちらから
株価、配当利回り
2025/9/6時点 |
ヤマハ発動機(7272) |
株価:1119.5円 |
優待利回り:0.89% 3年以上1.79% |
配当利回り:4.47% |
総合利回り:5.36% 3年以上6.25% |
権利確定月(優待):12月末、6月末 |
権利確定月(配当):6月末、12月末 |
配当利回りが4%以上もあり
総合利回りが5%以上あり
3年以上継続保有で
総合利回りが6%以上になる
すばらしい銘柄です。
2020年のコロナを底値に
毎年、株価が向上していましたが
2025年は
下落が続いています。
2024年2025年の連続で
業績の低下が
響いていますね
IRニュースはこちらから
IRニュース
DMM.com証券の申込はこちらから
企業情報
概要
業種:輸送用機器
特色:楽器のヤマハ発祥。2輪で世界大手。稼ぎ頭はマリン、産業ロボットも強化。トヨタと提携
解説記事:【順 調】IFRS移行。船外機が米国などで大型向け底堅い。2輪はインドやブラジル、インドネシア軸に台数増、高収益車増加も寄与。下期にロボティクスが上向く。労務費高騰をこなし営業益高水準。増配。
業績
決算資料はこちらから
決算資料
当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね
DMM.com証券の申込はこちらから
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
楽天トラベルの予約はこちらから
コメント