北陸・東海

2025年冬 金沢の散歩 香林坊~武家屋敷跡

20250320_金沢市足軽資料館 北陸・東海

2025年冬に
金沢の散歩で
香林坊~武家屋敷跡に
行ってきました。

 

香林坊

20250216_イメージの立女像

香林坊にやってきました。

イメージの立女像

頭上で輪を作っていると
笑っていいともを思いだすなぁw

 

20250216_香林坊地下道 20250216_香林坊地下道

香林坊パセオ

香林坊の交差点の地下道になります。

金沢城下図屏風
江戸時代後期の画家により描かれた
金沢の中心部のようです。

こんな立派な壁画があるんですね

 

20250216_シネマストリート

シネマストリート

昔は映画館が並んでいて
私もよく利用していました。

現在は駐車場にかわっています。

 

20250101_金沢市文化ホール 20250101_金沢市文化ホール

金沢市文化ホール

コンサートホールで
私の学生時代に
何かを観た記憶がありますが
思い出せませんw

 

 

20250101_尾山橋

尾山橋

尾山神社が見えますね

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

長町武家屋敷跡

20250101_長町武家屋敷跡

長町武家屋敷跡にやってきました。

 

20250101_町屋ダイニング あぐり

町屋ダイニング あぐり

パッと見わかりませんでしたが
居酒屋です。

「町屋ダイニング あぐり」は武家屋敷エリアからほど近い、せせらぎ通りの小さな町家を使った居酒屋です。採れたてのお魚・地元石川県の野菜をふんだんに取り入れた和のお料理、香ばしい炭火焼料理などが楽しめます。石川県産・吉野谷村の農家さんから仕入れたお米を使用した、炊き立てほかほかの釜飯も自慢の一品。また、地酒も豊富にご用意しておりますので、お料理と一緒にぜひご堪能ください。
(公式HPより)

町屋ダイニング あぐりはぐるなびから予約ができます。
ぐるなびの予約はこちらから
ぐるなび

 

20250101_金沢聖霊総合病院

金沢聖霊総合病院

キリスト像ですよね

 

20250320_長町2丁目緑地

長町2丁目緑地

公園?
休憩スペース?

日本庭園のようなところです。

 

20250320_長町友禅館

長町友禅館

現在は休館中です。

長町武家屋敷跡地区近くにある、加賀友禅の本格的な彩色体験、きもの着装体験が行え、工芸品や工程、歴史資料等の展示鑑賞も行える施設です。

彩色体験は、本物同様の多彩な染料を使って、伝統的な柄で、絹に彩色できる他、和紙での体験もご用意しています。

着装体験では、普段着る機会が得難い高級な加賀友禅のきものを、洋服の上から気軽に着装し、記念撮影ができます。

また、彩色作業室では彩色机の前に座って記念撮影もでき、売店のみは無料でお立ち寄り頂けます。
(公式HPより)

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

金沢市足軽資料館

20250320_金沢市足軽資料館

金沢市足軽資料館

藩政時代の貴重な足軽屋敷2棟を移築再現した建物。建物の中は、足軽の職務や日常生活の解説・展示がなされており、屋根は昔ながらの石を置いたもので、当時の雰囲気を醸し出しています。
(公式HPより)

営業時間:9:30~17:00
定休日:無休
料金:無料

 

20250320_金沢市足軽資料館 20250320_金沢市足軽資料館 20250320_金沢市足軽資料館 20250320_金沢市足軽資料館 20250320_金沢市足軽資料館 20250320_金沢市足軽資料館 20250320_金沢市足軽資料館 20250320_金沢市足軽資料館 20250320_金沢市足軽資料館 20250320_金沢市足軽資料館 20250320_金沢市足軽資料館

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

木倉町

20250216_木倉町通り 20250216_木倉町通り

木倉町通り

藩政期より形成され、300年以上の歴史がある「木倉町」。
藩の材木蔵があったため、この名が付いたとされています。もとは「木蔵町」・「木町」とも呼ばれ、材木蔵のほかにも、小間物屋(雑貨屋)、古道具屋、白銀細工および三味線張替など様々な店が数多くありました。
また、正月には城の女中のために、夜中でも店を開けてみやげ物を売ったという記録も残っています。
(公式HPより)

 

20250216_金沢学生のまち市民交流館

金沢学生のまち市民交流館

「金沢学生のまち市民交流館」は、学生と市民のまちなかの交流拠点として設置された施設で、「学生の家」「交流ホール」の2つの建物からなります。
「学生の家」は大正時代の町家を改修した木造瓦ぶき2階建てのアズマダチの家屋です。施設内には誰でも無料で利用できるフリースペースがあり、観光の合間にひと休みしながら金沢の町家の歴史と文化を体感していただくことができます。
また、施設内で展示イベントなどが行われることもあります。
(公式HPより)

営業時間:午前10:00から午後10:00
定休日:毎週月曜日 12月29日から1月3日
料金:無料

 

20250216_木倉町通り

焼き立ての何かを
販売していたのでしょうか?

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

金沢 新天地

20250216_新天地

20250216_新天地

金沢 新天地

金沢にある新天地商店街は、ラブロ片町(旧大和)裏通りの一角に位置し、片町繁華街の一翼を担っております。発足当時は小料理屋26軒、すし屋3軒、菓子屋1軒、本屋1軒、カフェ4軒、料亭1軒、喫茶店1軒、料理店1軒、ホテル1軒の計65店舗で構成された町でした。現在は、小料理店やすし屋、タバコ菓子屋、料理店、バー、レコード店、洋服屋や古着屋、居酒屋、レストラン、カラオケと多彩な業種が展開されています。これからも先人達の築いてきたものを大切にし、お客様に育てられる街として、「明るく楽しく、飲めて歌えて、買い物もできるおしゃれな街」をめざしたいと思っております。この街の将来、行く末をお地蔵様と共に見守っていただければ、と願ってやみません。
(公式HPより)

 

20250216_新天地 20250216_満月喫茶-fullmooncafe

満月喫茶 fullmooncafe

金沢市片町のbar fullmooncafe(満月喫茶)です。 音楽好きや芸術家、バックパッカー達、変な人が集まる店です。
(インスタグラムより)

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

犀川大橋

20250216_犀川大橋

犀川大橋

犀川の河川敷や寺院群のある寺町段丘、犀川上流の山並み等の緑豊かな自然や歴史的な趣きと、これらに隣接する近代的都市景観が調和した美しい美しい眺望景観が形成されています。【山並みへの眺め】

 

20250216_松田和傘店

松田和傘店

「弁当忘れても傘忘れるな」
 雨が多い金沢の風土が生んだ和傘

金沢和傘®は金沢の伝統工芸のひとつであり、江戸時代から金沢で独自の発展を遂げてきました。和傘の産地は京都や岐阜など全国にありますが、金沢和傘の特徴としては、一年を通して雨が多く、冬は水気があって重い雪が降るという金沢の気候風土に耐えうる、美しさと優れた機能性、丈夫さを併せ持っているのです。このため、一般的な和傘に比べ、厚手の和紙や強い糸を使用するなど、隅々までこだわり、受け継がれてきた技術が高い評価を受けております。このように悪条件の環境にも耐え、丁寧に扱えば半世紀は保つのが金沢和傘®です。
(公式HPより)

 

20250320_室生犀星記念館

室生犀星記念館

金沢三文豪のひとりで犀川をこよなく愛し、金沢を舞台にした作品も数多く残した室生犀星の記念館です。生誕地跡に建ち、犀星の作品や直筆の原稿、遺品を多数展示しています。
(公式HPより)

営業時間:9:30~17:00
定休日:毎週火曜日(祝日の場合、翌平日)、年末年始
料金:一般310円

 

20250320_ラ ネネグース

ラ ネネグース

この外観で
フランス料理店です。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

高速バス比較サイト【バスブックマーク】

地球一周の船旅【ピースボート】

クルーズ旅行の予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました