2015年夏に
青春18きっぷの旅に
行ってきました。
1泊2日 大阪~滋賀~石川~富山~岐阜~大阪
2015年夏に
青春18きっぷを利用して
観光を楽しんできました。
2015年夏 青春18きっぷの旅の記事は下記から
2015年夏 青春18きっぷの旅 前編 大阪~滋賀~石川~富山
2015年夏 青春18きっぷの旅 後編 岐阜~大阪
予定を立てる
2日目は
石川県から大阪府へ戻ります。
単に1泊の帰省です。
ただ戻ると面白くないので
北陸本線で金沢駅⇒富山駅
高山線で富山駅⇒高山駅⇒岐阜駅
東海道線で岐阜駅⇒米原駅⇒吹田駅
これで周ってこれます。
これで骨組みができました。
次に肉付けをします。
1日目 大阪~滋賀~石川 自宅泊
・滋賀県彦根市観光
・娘と食事
2日目 石川~富山~岐阜~大阪
・富山県高岡市観光
・岐阜県高山市観光
それでは予定に対して
実際の旅行はどうなったのか
お楽しみください。
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
前編 大阪~石川~富山
1日目の予定はこんな感じです。
時刻 | 駅 | 観光地等 | 備考 |
11:00 | 吹田駅 | 青春18きっぷ | |
大阪駅 | |||
おみやげ | |||
11:50 | 大阪駅 | ||
13:38 | 野洲駅 | ||
14:42 | 彦根駅 | ||
彦根城 | |||
スシロー 彦根外町店 | |||
彦根駅 | |||
近江塩津駅 | |||
敦賀駅 | |||
西金沢駅 | |||
串カツ酒場 ナニワ屋 金沢入江店(閉業) | |||
7:20 | 西金沢駅 | ||
7:25 | 金沢駅 | ||
おみやげ | |||
金沢駅 | |||
俱利伽羅駅 | |||
7:48 | 高岡駅 | ||
高岡大仏 | |||
高岡古城公園 | |||
高岡駅 | |||
呉羽駅 | |||
8:08 | 富山駅 | 高山線 | |
猪谷駅 | |||
10:21 | 高山駅 | ||
高山市観光 | |||
14:46 | 高山駅 | ||
17:46 | 美濃太田駅 | ||
19:06 | 岐阜駅 | 東海道線 | |
20:06 | 米原駅 | ||
21:20 | 高槻駅 | ||
21:34 | 吹田駅 |
こんな感じで予定をたてました。
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
野洲駅
野洲駅に到着しました。
ここまで
吹田駅で乗車して
大阪駅で娘のおみやげに
551豚まんと中之島ラスクを
購入してます。
野洲駅は快速が停車する駅で
滋賀県野洲市が
「やすし」と
人の名前のような市なので
ネタに降りてみました。
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
彦根駅
彦根駅に到着しました。
彦根屏風のジャンボプリント
彦根駅の通路に
立派な屏風の絵が飾られていました。
彦根の名産品
彦根城が見えます。
大津城から移築されたといわれ、政治的象徴としての外観の美しさだけでなく、城本来の機能である軍事面でも優れています。昭和27年(1952年)に国宝に指定。
彦根城以外の国宝天守は、姫路城・松本城・犬山城・松江城だけです。
夜間はライトアップされ彦根市のランドマークとして市民に親しまれています。
営業時間:08:30~17:00
定休日:年中無休
料金:1,000円
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
金沢駅
金沢駅に到着しました。
北陸新幹線
2015年(平成27年)3月に
長野駅 – 金沢駅間が開業しました。
郵太郎
昭和29年4月19日、日本国有鉄道金沢駅舎の落成を記念し、金沢の伝統工芸を代表する郷土色豊かな加賀人形を題材とした特殊郵便差出箱、通称「郵太郎ポスト」(制作者 長谷川 八十氏(1909~1982、金沢市生まれ))を駅構内に設置。
歴史を感じるなぁ
とは思っていましたが
昭和29年(1954年)から
設置されていたのですか

2023年8月11日の撮影になります。
金沢陣屋 金沢の月です。
金沢のお土産は
だいたい金沢の月を購入しています。
仙台銘菓の萩の月に
よく似ていますが
金沢の月は
なんと金粉がのっていて
高級感があります。
加賀百万石物語 金沢の月 20個入りの
購入はこちらから
北陸新幹線が開業したことにより
JRからIRいしかわ鉄道に変わりました。
電車のデザインも
IRいしかわ鉄道に変わってますね
おかげで
青春18きっぷが
金沢駅から高岡駅まで
使えません。
金沢駅に下車した時に
切符を購入しています。
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
倶利伽羅駅
倶利伽羅駅に到着しました。
駅名標のデザインも
IRいしかわ鉄道に変わってますね
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
高岡駅
高岡駅に到着しました。
観光時間は約1時間です。
北陸新幹線の新高岡駅は
城端線に乗らないといけないです。
富山といえば
やっぱりますのすしですね
快晴の日は
立山連峰が見えるそうです。
日本三霊山
富士山(静岡県、山梨県)
白山(石川県、岐阜県)
立山(富山県)
富士山はみんなが知ってますが
白山、立山って
あまり知られてないですよね
アピール不足ですかね
高岡御社山祭
この御所車に鉾を立てたものが御車山で、高岡町民の心意気と財力に支えられ、安土桃山文化の格式を保ちつつ、高岡の金工、漆工、染色などの優れた工芸技術の装飾が車輪や高欄(こうらん)、長押(なげし)等に施された日本でも屈指の華やかな山車(やま)です。江戸時代の名工達によって7基が揃いました。
クルン高岡地下街 B1コミック広場
なんと
高岡駅の地下に
無料で漫画が読める
コーナーがありました。
仲よし
御旅屋通り商店街
高岡御旅屋(たかおかおたや)は、鷹狩や参勤交代の際に加賀藩主が高岡に宿泊するために使われていたとされています。
宿場は現在の御旅屋通りに面して建てられていました。最初につくられたのは1615年(慶長20年)-1625年(寛永2年)頃と伝えられています。
現在は「御旅屋町」「御旅屋通り」などの地名にその面影を残しています。
大仏前通り
高岡大仏
高岡大仏は、富山県高岡市大手町の鳳徳山大仏寺にある、高さ約16メートルの阿弥陀如来坐像です。
奈良・鎌倉の大仏と並び「日本三大仏」とも称されており、高岡のシンボルでもあるその存在は、市民から「だいぶっつぁん」と、親しみと敬意を込めて呼ばれています。
奈良の大仏と
鎌倉の大仏は有名ですが
肩を並べて
日本三大仏なのですね
高岡古城公園 駐春橋
「國技」
高山右近像
高岡市の開祖 利長公が隠退後の慶長14年に築いた高岡城は、築城の名手右近が縄張りをした。独創遠大な構成で、江戸城・大阪城に比肩すると評される名城である。
高岡城 大手口跡
バスにつくりもんまつり
300有余年の歴史を持ち、五穀豊穣を感謝して行われる地蔵祭りが起源となり、長い歴史を経て野菜や草花を利用した見立て細工の民衆芸術「つくりもん」を飾る現在の姿となりました。
北陸新幹線が開業したことにより
JRからあいの風とやま鉄道に変わりました。
電車のデザインも
あいの風とやま鉄道に変わってますね
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
呉羽駅
呉羽駅に到着しました。
向こうの駅名標のデザインが
あいの風とやま鉄道に変わってますね
手前の駅名標は
JRのままですねw
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
富山駅
富山駅に到着しました。
高山線の乗換の時に
北陸新幹線の乗り場が見えました。
猪谷あたりの景色
岐阜県高山市観光は
2015年夏 青春18きっぷの旅 後編 岐阜~大阪に
続きます。
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
Go To Travel
本日の旅行
時刻 | 駅 | 観光地等 | 実費 | 通常 | 備考 |
11:00 | 吹田駅 | 2,370円 | 180円 | ![]() |
|
大阪駅 | |||||
551豚まん | 1,020円 | 1,020円 | |||
中之島ラスク | 1,160円 | 1,160円 | |||
11:50 | 大阪駅 | 0円 | 1,320円 | 青春18きっぷ | |
13:38 | 野洲駅 | 0円 | 580円 | 青春18きっぷ | |
14:42 | 彦根駅 | ||||
彦根城 | |||||
スシロー 彦根外町店 | 756円 | 756円 | |||
彦根駅 | 0円 | 3,020円 | 青春18きっぷ | ||
近江塩津駅 | |||||
ジュース | 130円 | 130円 | |||
敦賀駅 | |||||
西金沢駅 | |||||
串カツ酒場 ナニワ屋 金沢入江店(閉業) | 7,441円 | 7,441円 | |||
5:46 | 西金沢駅 | 2,370円 | 190円 | 青春18きっぷ | |
5:50 | 金沢駅 | ||||
郵太郎 | |||||
おみやげ | 1,728円 | 1,728円 | |||
金沢駅 | IRいしかわ鉄道 | 820円 | 820円 | ||
6:18 | 俱利伽羅駅 | あいの風とやま鉄道 | |||
6:40 | 高岡駅 | ||||
高岡御社山祭 | |||||
クルン高岡地下街 B1コミック広場 | |||||
6:56 | 仲よし | ||||
6:58 | 御旅屋通り商店街 | ||||
大仏前通り | |||||
6:59 | 高岡大仏 | ||||
7:02 | 高岡古城公園 | ||||
7:07 | 「國技」 | ||||
7:15 | 高山右近像 | ||||
7:16 | 高岡城 大手口跡 | ||||
ジュース | 100円 | 100円 | |||
7:48 | 高岡駅 | 0円 | 2,020円 | 青春18きっぷ | |
7:59 | 呉羽駅 | ||||
8:09 | 富山駅 | 高山線 | |||
8:50 | 猪谷 | ||||
9:08 | 猪谷駅 |
旅行の実費 12,877円
通常価格 15,607円
2,730円お得になりました。
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
青春18きっぷ
青春18きっぷが2024年冬季から変更しました。
自動改札機が利用できるようになりました。
価格
3日間 10,000円(1日3,333円)
5日間 12,050円(1日2.410円)
2024年冬季から3日間が追加されました。
有効期間
ご利用開始日から連続する3日間または連続する5日間です。
2024年冬季から
期間内の回数利用から連続しての利用に改悪しました。
5人で1日ができなくなりました。
利用期間
春季用 3月1日から4月10日まで。
夏季用 7月20日から9月10日まで。
冬季用 12月10日から1月10日まで。
発売期間
春季用 2月20日から3月31日まで。
夏季用 7月1日から8月31日まで。
冬季用 12月1日から12月31日まで。
発売箇所
「きっぷうりば」がある駅
サポートつき指定席券売機設置駅
主な旅行会社の支店・営業所
私は指定席券売機でクレジットカードを使用して購入しています。
乗車可能
全国のJR線の普通・快速列車
BRT(バス高速輸送システム)
・気仙沼線・大船渡線BRT
JR西日本宮島フェリー
下記は発着の場合に限り、特急・急行列車の普通車自由席に乗車することができます
・奥羽本線「新青森~青森」間
・石勝線「新得~新夕張」間
・宮崎空港線「宮崎~宮崎空港」間
・佐世保線「早岐~佐世保」間
下記は乗車して通過利用する場合に限り、利用できます
・青い森鉄道線の「青森~八戸」間
・青い森鉄道線の「青森~野辺地」間
・青い森鉄道線の「八戸~野辺地」間
・あいの風とやま鉄道線の「高岡~富山」間
・IRいしかわ鉄道線の「金沢~津幡」間
ただし「金沢~高岡」間は使用できずに料金が発生します。
フリー切符と格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
クルーズ旅行の予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
コメント