関西

2015年秋 青春18きっぷの旅 大阪~和歌山

2015年秋 青春18きっぷの旅 大阪~和歌山 関西

2015年秋に
青春18きっぷの旅に
行ってきました。

 

大阪~和歌山

2015年秋に
青春18きっぷを利用して
観光を楽しんできました。

 

予定を立てる

青春18きっぷなので
日帰りでいける
遠出がしたい。

大阪環状線で大阪駅⇒天王寺駅
阪和線で天王寺駅⇒和歌山駅
和歌山線で和歌山駅⇒王寺駅
大和路線で王寺駅⇒久宝寺駅
おおさか東線で久宝寺駅⇒放出駅
学研都市線で放出駅⇒京橋駅
大阪環状線で京橋駅⇒大阪駅
これで1周することにしました。

あとは
和歌山県紀の川市
和歌山県橋本市
散歩したいと思います。

それでは予定に対して
実際の旅行はどうなったのか
お楽しみください。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

和歌山駅

20150904_和歌山駅

和歌山駅に到着しました。

吹田駅から乗車して
大阪駅で乗換して
約2時間かかります。

 

20150904_和歌山駅

和歌山駅東口です。

昼食に駅前にある
唐揚げ きよたやで
唐揚げ弁当を頂きました。

 

20150904_みその商店街

みその商店街

和歌山県
県庁所在地の和歌山市の
玄関口になる和歌山駅の
駅前にある商店街です。

アーケードがあり
行ってみると
びっくりするくらい
シャッターが閉まってました。

大阪各地の駅前商店街って
活気があるのに対して

和歌山は車社会で
大通りの駐車場があるお店に
お客が流れているのだなと
実感しました。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

下井阪駅

20150904_下井阪駅

下井阪駅に到着しました。

観光時間は1時間30分あります。

 

20150904_史跡紀伊国分寺跡歴史公園

20150904_史跡紀伊国分寺跡歴史公園

史跡紀伊国分寺跡歴史公園に
やってきました。

 

20150904_史跡紀伊国分寺跡歴史公園

紀伊国分寺跡

仏教による国家鎮護のため、天平13年(741年)に聖武天皇が全国に造らせた国分寺の一つで、紀の川平野の河岸段丘上に創建された。天平勝宝8年(756年)頃には主要な伽藍(がらん)が完成していたようである。中門(ちゅうもん)を入って右側に塔、正面に金堂(こんどう)、金堂の左右斜め後方に鐘楼(しょうろう)・経蔵(きょうぞう)を配し、金堂の背後に位置する講堂に取り付く回廊(かいろう)で囲まれる。紀伊国と同じ南海道に含まれる讃岐国分寺とほぼ同様の伽藍配置である。

 

20150904_紀の川市歴史民俗資料館

紀の川市歴史民俗資料館

紀の川市歴史民俗資料館は、史跡紀伊国分寺跡に隣接して建てられています。
紀の川市の古代文化や歴史をきめ細かく解りやすく数々の展示物で紹介しています。
資料館の見所は、紀の川市の歴史と文化を紹介しているコーナーと紀伊国分寺100分の1スケールの精密模型です。天平の時代を偲ばせています。

営業時間:午前9時から午後4時まで
定休日:
月曜日・火曜日
国民の祝日の翌日
12月29日から翌年1月3日まで
料金:無料

 

20150904_紀の川市歴史民俗資料館 20150904_紀の川市歴史民俗資料館

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

粉河駅

20150904_粉河駅

粉河駅に到着しました。

乗換時間は10分です。

 

20150904_粉河駅

WE LOVE 和歌山線

すばらしい作品ですね
応援の情熱が伝わってきて
大好きです。

 

20150904_紀の川市観光案内マップ

紀の川市観光案内マップ

 

20150904_童男大士像

童男大士像

童男(どうなん)行者とよばれ、子どもでありながら、行者、すなわち修行僧の姿に表された不思議な存在です。頭髪は長く伸ばし、白い浄衣と袈裟をまとい、足下には脚絆(きゃはん)をつけた出で立ちです。
童男行者は、実は粉河観音の化身です。

 

20150904_粉河駅

粉河祭の案内

紀州三大祭のひとつである「粉河祭」は、粉河産土神社の祭礼で、宵祭には、粉河駅から粉河寺大門橋までの粉河とんまか通りにおいて、提燈を灯しただんじりが勇壮に運行され、本祭には渡御式(偶数年に実施)やだんじりの運行と飾り付け、各種イベントが行われます。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

橋本駅

20150904_橋本駅

橋本駅に到着しました。

観光時間は1時間あります。

 

20150904_はしもと広域観光案内所

ようこそ橋本へ!

はしもと広域観光案内所と
見えますが
右に2軒隣にあります。

 

20150904_應其寺(応其寺)

應其寺(応其寺)

 

20150904_谷澤商店

ゲームセンターがあったのですね

 

20150904_錦湯

錦湯

閉業していました。

 

20150904_削り節屋「一番」土橋商店

削り節屋「一番」土橋商店

お店でかつお節を削っている
削り節専門店なのです。

 

20150904_鉄砲寿司

鉄砲寿司

和歌山は柿の葉ずしなのですね
金沢の笹寿司が好きなので
ものすごく興味があります。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

放出駅

20150409_放出駅

放出駅に到着しました。

橋本駅から
五条駅⇒高田駅⇒王子駅⇒久宝寺駅と
乗換しています。

おおさか東線は
2008年3月15日 久宝寺⇔放出
2019年3月16日 放出⇔新大阪

2015年当時は放出駅までしか
開通していませんでした。

学研都市線で京橋駅
大阪環状線で大阪駅
東海道線で吹田駅と
移動します。

 

20150409_みゆき通り

みゆき通り

放出と書いて「はなてん」と読みます。JR片町線(学研都市線)・JRおおさか東線で放出駅(はなてんえき)下車、北口を降りると放出商店会です。放出商店会で楽しんで行って
20150409_東大阪市役所 20150409_東大阪市役所
東大阪市役所
22階展望ロビー
地上約100mの高さから大阪の夜景を一望できる絶景スポットです。
日本夜景遺産に認定された景色をお楽しみください。
営業時間:9時から23時
定休日:年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
料金:無料
展望ロビーから
近畿自動車道や東大阪JCTの
撮影をしたのですが
写真を紛失してしまい
申し訳ありません。

2015年秋 青春18きっぷの旅 大阪~和歌山に
お付き合い頂き
ありがとうございました。

これからも旅行の記事をあげていきますので
応援よろしくお願いします。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

Go To Travel

本日の旅行

時刻 観光地等 実費 通常 備考
10:48 吹田駅 2,370円 1,240円 青春18きっぷ
10:57 大阪駅
11:08 大阪駅
天王寺駅 阪和線
12:37 和歌山駅
12:45 みその商店街
唐揚げ きよたや 唐揚げ弁当 500円 500円
13:25 和歌山駅 和歌山線 0円 320円 青春18きっぷ
13:50 下井阪駅
14:07 史跡紀伊国分寺跡歴史公園
紀伊国分寺跡
14:12 紀の川市歴史民俗資料館
14:48 下井阪駅 0円 190円 青春18きっぷ
14:57 粉河駅
14:58 童男大士像
15:10 紀の川市観光案内マップ
15:27 粉河駅 0円 410円 青春18きっぷ
15:57 橋本駅
16:22 應其寺(応其寺)
16:28 谷澤商店
16:29 錦湯
16:45 削り節屋「一番」土橋商店
16:46 鉄砲寿司
16:48 はしもと広域観光案内所
16:57 橋本駅 和歌山線 0円 1,490円 青春18きっぷ
17:14 五条駅
18:00 高田駅
18:18 王寺駅 大和路線
久宝寺駅 おおさか東線
放出駅 学研都市線
京橋駅
大阪駅
吹田駅

旅行の実費 2,870円
通常価格 4,150円
1,280円お得になりました。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

青春18きっぷ

青春18きっぷが2024年冬季から変更しました。
自動改札機が利用できるようになりました。

価格
3日間 10,000円(1日3,333円)
5日間 12,050円(1日2.410円)
2024年冬季から3日間が追加されました。

有効期間
ご利用開始日から連続する3日間または連続する5日間です。
2024年冬季から
期間内の回数利用から連続しての利用に改悪しました。
5人で1日ができなくなりました。

利用期間
春季用 3月1日から4月10日まで。
夏季用 7月20日から9月10日まで。
冬季用 12月10日から1月10日まで。

発売期間
春季用 2月20日から3月31日まで。
夏季用 7月1日から8月31日まで。
冬季用 12月1日から12月31日まで。

発売箇所
「きっぷうりば」がある駅
サポートつき指定席券売機設置駅
主な旅行会社の支店・営業所
私は指定席券売機でクレジットカードを使用して購入しています。

乗車可能
全国のJR線の普通・快速列車
BRT(バス高速輸送システム)
・気仙沼線・大船渡線BRT
JR西日本宮島フェリー
下記は発着の場合に限り、特急・急行列車の普通車自由席に乗車することができます
・奥羽本線「新青森~青森」間
・石勝線「新得~新夕張」間
・宮崎空港線「宮崎~宮崎空港」間
・佐世保線「早岐~佐世保」間
下記は乗車して通過利用する場合に限り、利用できます
・青い森鉄道線の「青森~八戸」間
・青い森鉄道線の「青森~野辺地」間
・青い森鉄道線の「八戸~野辺地」間
・あいの風とやま鉄道線の「高岡~富山」間
・IRいしかわ鉄道線の「金沢~津幡」間
ただし「金沢~高岡」間は使用できずに料金が発生します。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

高速バス比較サイト【バスブックマーク】

地球一周の船旅【ピースボート】

クルーズ旅行の予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました