株式投資を始めて
3年1ヶ月がたちました。
2023年8月末の資産運用の
確認をしていきたいと思います。
資産構成比

国内株
国内株式の構成比が0.4%上がってます。
日経平均32,000円代と
先月より若干下がってますが
持株の株価は上昇しています。
株主優待が改悪、廃止した銘柄で
株価が下がっている銘柄は
塩漬け継続です。
購入した4銘柄
アルコニックス(3036)
業種名:卸売業
株主優待:100株以上でカタログギフト、1年以上で2000円、3年以上で4000円
イーグランド(3294)
業種名:不動産業
株主優待:なし(NISA枠)
スクロール(8005)
業種名:小売業
株主優待:100株以上で株主優待券(カタログ)1000円、1年以上で1500円、2年以上で2000円、3年以上で2500円
システム情報(3677)
業種名:情報・通信業
株主優待:100株以上でクオカード500円、1年以上でクオカード1000円、3年以上でクオカード2000円
売却した1銘柄
シード(7743)
業種名:精密機器
株主優待:2023年2月1日改悪。
詳細はリンクから
シードの株主優待が変更です
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
米国株

ドルのチャートです。
1ドル146円前後で
くすぶっています。
こうドルが高いと
海外旅行いけないですね
米国株式の構成比が0.5%下がってます。
S&P 500指数が若干下降して
ドル高が継続ですが
評価額は上がっていますので
国内株式が上がっているからですね
1ドル110円くらいなら
米国株式を購入するのですが
また、上昇傾向なので待機状態です。
DMM.com証券では、米国株式の取引手数料は、約定代金にかかわらず一律0円です。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
投資信託
楽天キャッシュ決済で
楽天250ポイント(期間限定)と
楽天市場の買物が
SPUで+0.5倍のポイントが入ります。
楽天証券の投資信託の改悪記事はこちらから
楽天証券の投信積立のポイント還元率が改悪です。
銀行預金
楽天銀行のハッピープログラムで
VIPをキープするために
100万円以上の預金。
証券預金
日本円はマネーブリッジで
楽天銀行に送金されますので
米国株式の配当金のドルが残っています。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
業種別ポートフォリオ
国内株

株主優待でクオカードが多い
卸売業、不動産業、機械、
証券・商品先物取引業で
53.1%占めています。
業種を変えて分散投資を
意識するようにしていますが
卸売業、不動産業の業績が良い感じ。
証券・商品先物取引業を減らして
違う業種を増やしていく
そんな動きになっています。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
米国株

私の場合、銘柄を限定しての
集中投資するのではなく
より多くの銘柄に
分散投資するスタイルなので
構成比は細かくなっていきます。
ETFと割安個別株の銘柄を探して
毎年NISA枠120万円の
投資をしていましたが
ドル高円安が進んでいるので
今年もNISA枠は国内株式で
購入することになりそうです。
DMM.com証券では、米国株式の取引手数料は、約定代金にかかわらず一律0円です。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
資産運用結果
資産推移

綺麗な右肩上がりです。
株価上昇で
今月も資産がだいぶ増えました。
評価額推移

国内株式の評価額が
すごい伸びてますね
日経平均32000円超えは
伊達じゃないです。
国内株式の評価金額は141.36%です。
含み益はちゃんとあります。
米国株式の評価金額は168.26%です。
この含み益はすばらしいです。
円安ドル高に株価上昇が
かなり反映されています。
投資信託の評価金額は137.1%です。
上がりましたね
S&P 500に連動しています。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
日経平均指数

日経平均は32,000円超えですが
なんかこのラインでくすぶってます。
損切すべきか
損はしたくないが
含み損が増えるのはおもしろくない
悩むところです。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
S&P500指数

S&P 500指数です。
株価は若干↓がりましたね
米国株式は値上りを期待していますが
安定した高配当の方がもっと期待してますので
あとはタイミングです。
DMM.com証券では、米国株式の取引手数料は、約定代金にかかわらず一律0円です。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
株主優待、配当金

月別に比較できるように
グラフを修正しました。
去年の2022年8月は
売却益がすごいことになってますので
今月はかすれてしまいます。

国内株
| コード | 銘柄 | 業種名 | 株主優待、配当金詳細とブログのリンク |
| 8591 | オリックス | その他金融業 | ハム、ウィンナー5000円相当 |
| 8095 | アステナホールディングス | 卸売業 | 9円の配当(同額) |
| 1419 | タマホーム | 建設業 | クオカード500円&180円の配当(55円増配) |
| 8877 | エスリード | 不動産業 | ハム、ウィンナー3000円相当 |
| 7294 | ヨロズ | 輸送用機器 | クオカード1,000円 |
| 8473 | SBIホールディングス | 証券・商品先物取引業 | 健康食品12,690円 |
国内株式の8月は少なめです。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
米国株
| コード | 銘柄 | 業種名 | 株主優待、配当金詳細とブログのリンク |
| T | AT&T | 無線通信サービス | 0.2775ドルの配当(同額) |
| SRET | グローバルX | 世界リート ETF | 0.13ドルの配当(同額) |
| MAIN | メイン・ストリート・キャピタル | 企業金融サービス | 0.23ドルの配当(同額) |
DMM.com証券では、米国株式の取引手数料は、約定代金にかかわらず一律0円です。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
![]()
楽天トラベルの予約はこちらから




コメント