熊本の玄関口である
熊本駅、阿蘇くまもと空港、熊本港の
紹介をしたいと思います。
熊本駅

2014年4月27日の撮影になります。
熊本駅に新幹線側の入口は
7年前から立派だったのですね

2014年4月27日の撮影になります。
謎のオブジェは今もありますね

2014年4月26日の撮影になります。
7年前の在来線側の入口です。

2018年8月31日の撮影になります。
建て替え前の在来線側の入口です。

2021年1月30日の撮影になります。
建て替え後の在来線側の入口です。
熊本城をイメージしたデザインだそうです。
熊本城・繁華街の下通まで
市電で約20分です。
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
阿蘇くまもと空港
場所、アクセス

2018年9月5日の撮影になります。
空港なので
熊本中心部からは離れています。
空港リムジンバスで
桜町バスターミナルまで50分
熊本駅まで1時間
空港ライナー(無料)で
肥後大津駅まで15分
肥後大津駅から熊本駅まで35分

2018年9月5日の撮影になります。

2018年9月5日の撮影になります。
空港リムジンバスを利用すると
阿蘇が見れます。
施設

2018年9月5日の撮影になります。

2018年9月5日の撮影になります。
この日は熊本国際漫画祭の
宣伝がしてありました。
北条司先生は
福岡県北九州市出身だそうです。

2018年9月5日の撮影になります。
フライトシミュレーターが
設置されていました。
乗ってみたかった・・・www

2018年9月5日の撮影になります。
お約束の展望スペースです。
建物を撮影して
飛行機や景色を撮影していない
謎なわたしw
出発

2018年9月5日の撮影になります。
JALの飛行機を撮影していますが
この日乗ったのはANAの飛行機です。

2018年9月5日の撮影になります。

2018年9月5日の撮影になります。
離陸する時は
なぜかテンション上がりますw

2018年9月5日の撮影になります。
熊本上空

2018年9月5日の撮影になります。
大阪の上空です。

2018年9月6日の撮影になります。
夜景だとよくわかんないですね
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
熊本港
場所、アクセス

2014年4月26日の撮影になります。
九州産交バスで
桜町バスターミナルまで40分
熊本駅まで30分
海の日記念事業「熊本港フェスティバル」
毎年、海の日に行われる
「熊本港フェスティバル」に
行ってきました。
灼熱の太陽の下、
1時間以上かけて自転車で行くという
変わり者なわたしw
自転車で進んでいるときは風にあたって
そんなに暑くないですよ
信号で止まると一気に汗がぶわっとでますw

2019年7月15日の撮影になります。
お店の前は人がたくさんいますね

2019年7月15日の撮影になります。

2019年7月15日の撮影になります。
自衛隊ブースがありました。
海上自衛隊ならわかるのですが
陸上自衛隊も参加するのですね

2019年7月15日の撮影になります。
屋内でもイベント多数

2019年7月15日の撮影になります。
この島原半島の絵はすばらしいですね
じゃらん 遊び・体験予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
じゃらんnetの予約はこちらから
クルーズ旅行の予約はこちらから
楽天トラベルの予約はこちらから
コメント