2023年3月分の
国内株式のオリックスの
株主優待のカタログと株主カード
&配当金が入りました。
3月権利確定の
オリックスは
3か月後の6月に配当金が
4か月後の7月に
株主優待が届きます。
株主優待


100株以上で
オリックスグループの割引ができる
株主カードと
115点から選べる
全国各地のカタログギフトが
あたります。
3年以上継続保有で
ワンランク上の
カタログギフトになります。
2024年を最後に
オリックスの株主優待は
廃止になりました。
オリックスの株主優待廃止の記事はこちらから
オリックスの株主優待が廃止です
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
配当金

3411円の配当金ですが
コツコツ増やしていけば
毎月の不労取得が
増えていくわけですね

決算短信はこちらから
決算短信
2023年3月期の
年間配当金は85.6円で
前年と同額です。
2024年3月期の
年間配当金予想は94.0円で
8.4円増配を予想しています。
1株当たりの当期純利益が
231.35円で
配当性向が37.0%と
安定している値となっています。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
株価、総合利回り

| 2023/7/4時点 |
| オリックス(8591) |
| 株価:2649.5円 |
| 優待利回り:1.89% 3年以上2.94% |
| 配当利回り:3.23% |
| 総合利回り:5.12% 3年以上6.17% |
| 権利確定月(優待):3月末 2024年廃止 |
| 権利確定月(配当):3月末、9月末 |
配当利回りが3%以上あり
3年以上継続保有で
総合利回り6%以上の
すばらしい銘柄です。
2024年で株主優待は廃止に
なりますので
優待利回りはなくなります。
IRニュースはこちらから
IRニュース
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
企業情報
概要
業種:その他金融業
特色:リース手始めに生保、不動産など多角化、海外展開突出。エネルギー、空港運営など事業投資も
解説記事:【最高益更新】コロナ給付金支払いの減少で保険が回復。インバウンドの戻りで空港と旅館・ホテルが伸びる。航空機リースも回復。資産の入れ替え進める投資事業が順調に売却益計上して最高純益更新。増配。
業績

決算資料はこちらから
決算資料
当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
![]()
楽天トラベルの予約はこちらから




コメント