2022年11月11日
東京日産コンピュータシステムの
株主優待が変更になりました。
株主優待内容の変更に関するお知らせ

株主優待の詳細はこちらから
株主優待内容の変更に関するお知らせ
100株以上で
クオカード500円相当が
QUOカードPay500円相当に
変更になりました。
クオカードには有効期限はありませんが
QUOカードPayには有効期限がありますので
QUOカードPayから先に使用します。
QUOカードPayは
QRコード決済なので
くら寿司、
道とん堀、
松屋、松のや、吉野家、
上島珈琲、
ドトール、
サブウェイ
使える店舗が増えています。
今後はQUOカードPayの
株主優待が増えていくと思いますし
私も増やしていきたいと思います。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
配当金

決算短信はこちらから
決算短信
2023年3月期の
年間配当金予想は20円で
5円の増配が予想されています。
1株当たりの当期純利益の
予想が64.27円で
配当性向が31.1%と
安定している値となっています。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
株価、総合利回り

| 2022/11/12時点 |
| 東京日産コンピュータS(3316) |
| 株価:541円 |
| 優待利回り:0.92% |
| 配当利回り:3.70% |
| 総合利回り:4.62% |
| 権利確定月(優待):9月末 |
| 権利確定月(配当):3月末 |
配当利回りが3%以上あり
総合利回り4%以上にもなる
すばらしい銘柄です。
IRニュースはこちらから
IRニュース
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
企業情報
概要
業種:卸売業
特色:東京日産自動車から分社化したソリューションプロバイダー。クラウドによる課金型事業展開
解説記事:【回復途上】採算よい課金型マネージドサービスが着実に増加。ERPシステム改修需要も根強い。ただ部品不足で機器販売や導入支援サービスに遅れ。会社計画営業益はやや過大。配当性向30%で増配幅縮小も。
業績

決算資料はこちらから
決算資料
当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
![]()
楽天トラベルの予約はこちらから


コメント