2020年9月分の
国内株式の
CEホールディングスの
株主優待のクオカード&配当金が入りました。
9月権利確定の
CEホールディングスは
3か月後の12月月末に
株主優待と配当金が入ります。
株主優待


CEホールディングスの株主優待の詳細はこちらから
株主優待の詳細
株式投資を始めてから
5か月が過ぎて
続々と株主優待と配当金が
入ってくるようになりました。
株主優待と言えば
クオカードって言うくらい
約400社の企業で
株主優待に使用されているようです。
(株主優待を実施している企業は約1500社)
クオカードの使える店が限定されるので
私の場合、マツモトキヨシで
薬とお酒と日用品で使用する予定です。
株主優待のクオカードが貯まったら
使用検討について記事にしたいと思います。
応援よろしくお願いします。
マツモトキヨシの注文はこちらから
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
配当金

542円の配当金ですが
コツコツ増やしていけば
毎月の不労取得が
増えていくわけですね

決算短信はこちらから
決算短信
13.5円から6.8円と6.7円の
半分の減配は痛いですな
コロナの影響で厳しいなか
配当金と株主優待を
ありがとうございます。
無配じゃなくて良かったです。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
株価、総合利回り

| 2021/1/4時点 |
| CEホールディングス (4320) |
| 株価:559円 |
| 優待利回り:1.79% |
| 配当利回り:1.22% |
| 総合利回り:3.01% |
| 権利確定月(優待):9月末 |
| 権利確定月(配当):9月末 |
見事なくらい底値で購入してます。
ダブルバガー近くまで
株価が上昇したのですが
11月12月は下落してますね
9月権利確定の12月ラッシュが完了したら
反省の記事を書きたいと思います。
IRニュースはこちらから
IRニュース
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
企業情報
概要
業種:情報・通信業
特色:電子カルテシステムを自社開発。中小病院向けに強み。NECなど大手ITとの協業も強化
解説記事:【新サービス】タブレットなどから利用可能なWeb問診サービスを開発、20年内投入。自社・他社電子カルテとの連携も可能。
業績

決算資料はこちらから
決算資料
なるほど経常利益が半分になったから
配当金も半分になったのですね
わかりやすい
当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
![]()
楽天トラベルの予約はこちらから


コメント