2025年上期(1月~6月)の
株主優待が多数届きました。
内容を集計し報告したいと思います。
株主優待
株主優待用の財布が
優待券、クオカードで
いっぱいになりました。
1年の中で
1番株主優待があたる
6月がある上期(1月~6月)です。
DMM.com証券の申込はこちらから
優待券
コード | 銘柄 | 業種名 | 株主優待、配当金詳細とブログのリンク |
3476 | 投資法人みらい | Jリート | クーポン宿泊割引&1257円の配当(42円増配) |
8975 | いちごオフィスリート投資法人 | Jリート | 観戦チケット&2692円の配当(577円増配) |
3382 | セブン&アイHLDG | 小売業 | 共通商品券2,000円 |
8923 | トーセイ | 不動産業 | クオカード2000円&宿泊割引券3000円 |
2173 | 博展 | サービス業 | JCB PREMO 500円&11円の配当(2.5円減配) |
3688 | CARTAHOLDINGS | 情報・通信業 | ポイント1,000円&29円の配当(2円増配) |
9282 | いちごグリーンインフラ投資法人 | インフラファンド | クーポン試合チケット抽選 |
8963 | インヴィンシブル投資法人 | Jリート | クーポン 宿泊割引&1982円の配当(342円増配) |
7782 | シンシア | 精密機器 | クーポン40%割引 |
3382 | セブン&アイHLDG | 小売業 | 共通商品券申込書 |
8905 | イオンモール | 不動産業 | ギフトカード3000円 |
6463 | TPR | 機械 | おこめ券5Kg&50円の配当(10円増配) |
8308 | りそなホールディングス | 銀行業 | ポイント20*12ヵ月&13.5円の配当(2.5円増配) |
7040 | サン・ライフホールディング | サービス業 | 優待券3,000円,10%割引券&17円の配当(同額) |
7638 | NEWARTHOLDINGS | 小売業 | 買物優待カード 「軽井沢ニューアートミュージアム」無料観覧券&10円の配当(90円減配) |
6073 | アサンテ | サービス業 | ギフトカード1000円&31円の配当(同額) |
7337 | ひろぎんHLDGS | 銀行業 | クオカード500円、ひろしま美術館招待券2枚&24.5円の配当(5.5円増配) |
合計15,940円相当になります。
クーポン、〇%割引券は
金額に含まれていません。
以前は株主優待の食事券が
大部分を占めていましたが
2023年5月のコロナ終息のタイミングで
売却しましたので
デジタルギフト、おこめ券、
ギフトカードを
増やしたいと考えています。
優待券の年間推移です。
売却した小売業の食事券の分で
2023年2024年が
かなり減少しています。
2025年以降は
デジタルギフト、おこめ券、
ギフトカードを
増やした分が増加しています。
新NISAがあるので
配当金重視の購入になっていくと
予想されますので
増やすのは難しいのが現状です。
食事券、お米券、優待券の紹介記事はこちらから
食事券、お米券、優待券の紹介
DMM.com証券の申込はこちらから
クオカード
合計38,500円相当になります。
主にお酒、食品、日用品の
購入に充てています。
クオカードの年間推移です。
クオカードは継続保有で
増額するケースが多いので
年々増えていくという
楽しみがあります。
貸株を行うと
株主番号が変更されて
継続保有の対象外になるという
事件が発生しましたので
継続保有のある銘柄は
全て貸株を解除してあります。
2025年目標の
クオカード10万円は
クリアしていますので
下期まで継続したいと思います。
当分は株主優待がクオカードの
銘柄を優先的に購入して
金額を増やしたいと思います。
マツモトキヨシの注文はこちらから
DMM.com証券の申込はこちらから
ギフト
コード | 銘柄 | 業種名 | 株主優待、配当金詳細とブログのリンク |
8798 | アドバンスクリエイト | 保険業 | カタログ&無配(17.5円減配) |
8798 | アドバンスクリエイト | 保険業 | かつおたたき4,180円 |
7272 | ヤマハ発動機 | 輸送用機器 | カタログ&25円の配当(0.83円増配) |
7272 | ヤマハ発動機 | 輸送用機器 | ラーメン1000円 |
3036 | アルコニックス | 卸売業 | カタログ |
8473 | SBIホールディングス | 証券・商品先物取引業 | カタログ&140円の配当(10円増配) |
7294 | ヨロズ | 輸送用機器 | カタログ&16円の配当(1円減配) |
8005 | スクロール | 小売業 | クーポン1,500円&27.5円の配当(9.5円増配) |
3036 | アルコニックス | 卸売業 | ハム、ウィンナー2000円相当&42円の配当(14円増配) |
3173 | Cominix | 卸売業 | カタログ&18円の配当(同額) |
合計8,680円相当になります。
3月権利確定ですと
6月頃にカタログから注文して
商品が届くのが
下期の7~12月になりますので
上期の1~6月は少ないです。
配送費が含まれる場合があるので
ギフトの中身の価格とは
異なる事があります。
ギフトの年間推移です。
オリックスなどの
株主優待廃止による減額が
グラフに現れています。
クオカードや金券のあたる銘柄を
優先して購入していますので
配当利回りが高い銘柄で
ギフトがあれば
購入していきたいと思います。
DMM.com証券の申込はこちらから
まとめ
食事券、おこめ券、優待券が
合計15,940円相当
クオカードが合計38,500円相当
ギフトが合計8,680円相当
株主優待が
合計63,120円相当と
たくさんの優待品を
ありがとうございました。
継続保有での増額や
株主優待実施の銘柄を
購入していますので
増えていくのが楽しみです。
株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね
DMM.com証券の申込はこちらから
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
楽天トラベルの予約はこちらから
コメント