米国株式

2025年2月12月4月のSRET(グローバルX 世界リート ETF)の配当金が入りました

202504_SRET 米国株式

2025年2月12月4月の
米国株式
SRET(グローバルX 世界リート ETF)の
配当金が入りました。

グローバルX 世界リート ETFの場合は
毎月月初の権利落日の
当月中頃に配当金が入ります。

 

配当金

202502_SRET

2月は10.12ドル(約1450円)の
配当金で0.007ドル減配しています。

 

202503_SRET

3月は9.85ドル(約1410円)の
配当金で0.004ドル減配しています。

 

202504_SRET

4月は9.85ドル(約1410円)の
配当金で前回と同額です。

毎月入ってくる金額ですからね
不労取得が増えていくって
楽しいです。

 

配当情報はこちらから
配当情報

 

 

202504_SRET

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025
1月 0.4493 0.3449 0.7896 0.2949 0.3018 0.165 0.15 0.15 0.13 0.155
2月 0.3105 0.2805 0.2796 0.2949 0.3018 0.1575 0.15 0.14 0.13 0.148
3月 0.2955 0.2805 0.2796 0.2949 0.3018 0.15 0.15 0.14 0.135 0.144
4月 0.2805 0.2745 0.2796 0.2949 0.1815 0.15 0.15 0.135 0.135 0.144
5月 0.2805 0.2745 0.2847 0.2949 0.1815 0.15 0.15 0.135 0.135
6月 0.2805 0.2745 0.2898 0.2949 0.1815 0.15 0.15 0.135 0.145
7月 0.2805 0.2745 0.2949 0.2994 0.1725 0.15 0.15 0.13 0.145
8月 0.2805 0.2745 0.2949 0.2994 0.1725 0.15 0.15 0.13 0.145
9月 0.2805 0.2745 0.2949 0.3018 0.1725 0.15 0.15 0.13 0.155
10月 0.2805 0.2745 0.2949 0.3018 0.1725 0.15 0.15 0.13 0.155
11月 0.2805 0.2745 0.2949 0.3018 0.1725 0.15 0.15 0.13 0.155
12月 0.2805 0.2745 0.2949 0.3018 0.165 0.15 0.15 0.13 0.155
合計 3.57975 3.37635 3.972345 3.5754 2.4774 1.8225 1.8 1.615 1.72 0.591

2019年から5年も
減配が続いていましたが

2024年はようやく
増配にかわった感じです。

配当金推移を見てますと
これだけ減配したら
もうダメなんじゃないって
思ってます。

2021年のNISAで購入しているので
2026年の満期か
円安差益がでてるうちに
売却検討ですね

 

ETFの記事はこちから
ETFの記事

DMM.com証券では、米国株式の取引手数料は、約定代金にかかわらず一律0円です。
DMM.com証券の申込はこちらから

 

株価、配当利回り

202504_SRET

2025/4/14時点
グローバルX 世界リート ETF(SRET)
株価:19.17ドル
配当利回り:9.29%
権利確定月:1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月

配当利回り9%以上ある
すごい銘柄です。

とはいえ
株価が下がって
配当金減配していて
要注意銘柄です。

2024年は増配にかわったのに
2025年は減配しているので
また下がりそうです。

ドルでみると
含み損でていますが
為替で含み益にかわっています。

 

ETFの記事はこちから
ETFの記事

DMM.com証券では、米国株式の取引手数料は、約定代金にかかわらず一律0円です。
DMM.com証券の申込はこちらから

 

特徴

こちらの資料から抜粋しました。
グローバルX スーパーディビィデンド-世界リート ETF

 

 

配当利回りの高いREIT10銘柄

202504_SRET

銘柄を業績や配当利回りで見て
入替してくれるのが
ETFの魅力なのですね

前回と見比べると比率が変わってます。
前回のSRETの記事はこちらから

 

 

経費率は0.58%

202504_SRET

私が投資しているETFに比べて
経費率は高めですね
SPYDは0.07%、VYMは0.06%でした。

 

ETFの記事はこちから
ETFの記事

DMM.com証券では、米国株式の取引手数料は、約定代金にかかわらず一律0円です。
DMM.com証券の申込はこちらから

楽天モバイルの申込はこちらから

楽天カードの申込はこちらから

地球一周の船旅【ピースボート】

楽天トラベルの予約はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました