2025年9月分の
国内株式の
ウィルグループの
中間確認をしたいと思います。
3月権利確定の
ウィルグループは
3か月後の6月月末に
株主優待と配当金が入ります。
株主優待

みんな大好きクオカードです。
100株以上で
クオカード500円分が
1年以上継続保有で
クオカード1000円分が
2年以上継続保有で
クオカード1500円分が
3年以上継続保有で
クオカード2000円分が
あたります。
クオカード年間10万円が目標です。
2025年までには実現したいと思います。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
配当金

決算短信はこちらから
決算短信
2025年3月期の
年間配当金は44円で
前年と同額です。
2026年3月期の
年間配当金予想は44円で
前年と同額を予想しています。
1株当たりの当期純利益の
予想が87.31円で
配当性向50.4%と
安定している数値です。

| 年 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 | 2026予想 |
| 第1 | ||||||||||
| 第2 | ||||||||||
| 第3 | ||||||||||
| 期末 | 14 | 18 | 18 | 23 | 24 | 34 | 44 | 44 | 44 | 44 |
| 合計 | 14 | 18 | 18 | 23 | 24 | 34 | 44 | 44 | 44 | 44 |
| 1株利益 | 54.23 | 68.91 | 70.15 | 107.07 | 106.35 | 147.03 | 143.2 | 122.37 | 50.64 | 87.31 |
| 配当性向 | 25.8% | 26.1% | 25.7% | 21.5% | 22.6% | 23.1% | 30.7% | 36.0% | 86.9% | 50.4% |
2023年まで
増配していましたが
2024年以降は
44円横ばいで止まっています。
利益は2022年を天井に
3年連続下落しました。
中間期の1株利益は
当年は50.11円で
前年の22.22円から
225.5%となっています。
2026年は
業績上昇にかわりましたが
配当性向50%で
増配につながらないかな?
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
株価、総合利回り

| 2025/11/8時点 |
| ウィルグループ(6089) |
| 株価:1028円 |
| 優待利回り:0.49% 1年以上0.97% 2年以上1.46% 3年以上1.95% |
| 配当利回り:4.28% |
| 総合利回り:4.77% 1年以上5.25% 2年以上5.74% 3年以上6.23% |
| 権利確定月(優待):3月末 |
| 権利確定月(配当):3月末 |
配当利回りが4%以上あり
1年以上継続保有で
総合利回りが5%以上に
2年以上継続保有で
総合利回りが5.7%以上に
3年以上継続保有で
総合利回りが6%になる
すばらしい銘柄です。
2020年のコロナショックを底値に
上昇していた株価も2022年でとまり
下降している感じですね
IRニュースはこちらから
IRニュース
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
企業情報
概要
業種:サービス業
特色:人材派遣や業務請負等の人材サービス展開。販売現場へのセールス派遣や工場派遣などが主力
解説記事:【上向く】重点領域の建設向け派遣が順調増。外国人雇用支援も食品工場向け等の需要旺盛。海外は人材紹介停滞だが、豪州で政府系、金融系の派遣が復調。大量採用継続で人件費、採用費重いが、利益上向く。
業績

決算資料はこちらから
決算資料
当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
![]()
楽天トラベルの予約はこちらから


コメント