6月権利確定の
博展は
2か月後の8月月末に
配当金が入ります。
配当金
1594円の配当金ですが
コツコツ増やしていけば
毎月の不労取得が
増えていくわけですね
決算短信はこちらから
決算短信
2023年4月1日より
決算期が3月期から12月期に
変更しています。
2025年12月期の
年間配当金予想は22円で
3円増配を予想しています。
1株当たりの当期純利益の
予想が76.43円で
配当性向が28.8%と
安定している値となっています。
年 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025予想 |
第1 | ||||||||||
第2 | 2.5 | 3 | 5 | 8 | 10 | |||||
第3 | ||||||||||
期末 | 3.5 | 4 | 2.5 | 5.5 | 0 | 5 | 5 | 13.5 | 11 | 12 |
合計 | 3.5 | 4 | 5 | 8.5 | 0 | 5 | 10 | 13.5 | 19 | 22 |
1株利益 | -24.08 | 15.41 | 4.94 | 25.96 | -12.15 | 48.62 | 36.06 | 44.19 | 64.54 | 76.43 |
配当性向 | – | 26.0% | 101.2% | 32.7% | – | 10.3% | 27.7% | 30.5% | 29.4% | 28.8% |
コロナショックの2020年に
無配に転落しましたが
2020年以外は
増配を続けている
すばらしい企業です。
配当性向は30%くらいで
減益しても
配当金を維持する方針のようです。
中間期の1株利益は
当年は50.94円で
前年の44.04円から
115.7%となっています。
1株当たりの四半期純利益も
年間予想通りの右肩上がりで
安心して見ていられます。
DMM.com証券の申込はこちらから
株主優待
博展の株主優待の詳細はこちらから
博展の株主優待の詳細
100株以上を
6ヶ月継続保有で
JCBプレモカード500円相当
あたります。
1000株以上を
1年継続保有で
JCBプレモカード1000円相当
3年継続保有で
JCBプレモカード2000円相当
あたります。
株主優待の変更はこちらから
博展の株主優待が変更です
DMM.com証券の申込はこちらから
株価、総合利回り
2025/8/24時点 |
博展(2173) |
株価:656円 |
優待利回り:0.00% 6ヵ月以上0.38% |
配当利回り:3.35% |
総合利回り:3.35% 6ヵ月以上3.73% |
権利確定月(優待):12月末 |
権利確定月(配当):6月末、12月末 |
配当利回りが3%以上あり
6ヵ月以上継続保有で
総合利回り3.7%以上になる
すばらしい銘柄です。
2020年のコロナショックを底値に
順調に株価を上げていますね
2024年11月から
下落が続いていましたが
2025年8月で
一気に巻き返しましたね
業績が向上しているので
当然の結果ですね
IRニュースはこちらから
IRニュース
DMM.com証券の申込はこちらから
企業情報
概要
業種:サービス業
特色:イベントや展示会、販売促進を支援。リアルとデジタルの融合提案を拡充。配当性向30%メド
解説記事:【連続最高益】展示会やイベント中心に新規受注順調。商環境領域も堅調。案件大型化、単価上昇の好循環。顧客リピート率も高い。採用拡大含めた人件費増、新商材開発費増こなし営業増益。連続最高純益。増配。
業績
決算資料はこちらから
決算資料
当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね
DMM.com証券の申込はこちらから
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
楽天トラベルの予約はこちらから
コメント