2025年3月分の
国内株式の
SBIホールディングスの
健康補助食品が届きました。
3月権利確定の
SBIホールディングスは
6月中頃に届いた選択申込券から注文して
8月月初に株主優待が届いた形になります。
株主優待
アラプラス ゴールドEX(60粒)
通常価格11,880円(税込)
1粒約200円って
とても高価です。
発芽玄米の底力(160g) 3袋
通常価格270円(税込)
レトルトごはんは
お手軽で助かります。
SBIホールディングスの株主優待の記事はこちらから
2025年3月分のSBIホールディングスの株主優待の選択申込券&配当金が入りました
100株以上で
暗号資産XRPを2,000円相当か
SBIアラプロモが販売する商品が
あたります。
1,000株以上を1年以上継続保有で
暗号資産XRPを8,000円相当
SBIアラプロモの商品が
グレードアップします。
SBIアラプロモ株式会社が販売する
健康補助食品(サプリメント)や化粧品などを、
通常価格から50%割引の割引購入申込券も
あたります。
SBIアラプロモ株式会社の商品を選択しました。
・健康補助食品(サプリメント)『アラプラス ゴールドEX(60粒)』(通常価格11,880円(税込)) 1個
・機能性表示食品『発芽玄米の底力(160g)』(通常価格270円(税込)) 3袋
DMM.com証券の申込はこちらから
配当金
決算短信はこちらから
決算短信
2025年3月期の
年間配当金は170円で
10円増配しています。
1株あたりの四半期利益は
当年は279.2円で
前年の70.79円から
394.4%となっています。
年 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 | 2026 |
第1 | ||||||||||
第2 | 10 | 15 | 20 | 20 | 20 | 30 | 30 | 30 | 30 | |
第3 | ||||||||||
期末 | 40 | 70 | 80 | 80 | 100 | 120 | 120 | 130 | 140 | |
合計 | 50 | 85 | 100 | 100 | 120 | 150 | 150 | 160 | 170 | |
1株利益 | 159.38 | 220.54 | 231.43 | 163.18 | 339.78 | 1498.6 | 133.87 | 316.43 | 536.09 | 279.2 |
配当性向 | 31.4% | 38.5% | 43.2% | 61.3% | 35.3% | 10.0% | 112.0% | 50.6% | 31.7% |
証券・商品先物取引業で
これだけ綺麗な右肩上がりの
配当金推移は
なかなかないですよ
2022年の1株利益が1498.6円と
大きすぎて他がわかりにくいです。
配当性向も良く
しっかり利益がでています。
2026年度は
第一四半期で既に279.2円あり
2025年度の配当金170円を
超えていますので
かなり期待できると思います。
さすがSBIホールディングス
名前を良く聞くだけあります。
DMM.com証券の申込はこちらから
株価、配当利回り
2025/8/3時点 |
SBIホールディングス(8473) |
株価:5818円 |
優待利回り:2.18% |
配当利回り:2.92% |
総合利回り:5.10% |
権利確定月(優待):3月末 |
権利確定月(配当):9月末、3月末 |
配当利回りが2%代ですが
健康補助食品(サプリメント)や
化粧品を選択する事により
総合利回り5%以上になる
すばらしい銘柄です。
配当利回りが高いのが魅力で
暗号資産XRPを2,000円相当も
かなり魅力だと思います。
コロナショックの2020年を底値に
順調に株価を上げてきて
2025年は一気に上昇しましたね
IRニュースはこちらから
IRニュース
DMM.com証券の申込はこちらから
企業情報
概要
業種:証券・商品先物取引業
特色:国内外ベンチャー企業投資、ネット証券、保険、銀行など総合金融業を志向。証券口座数首位
解説記事:【続 伸】下期に住信SBIネット銀株の売却益約1400億円計上。新生銀は貸出残高増勢、金利上昇で利ザヤ好伸。証券もFXや信用取引手数料伸長。未上場株の公正価値評価益減っても税前益続伸。増配か。
業績
決算資料はこちらから
決算資料
当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね
DMM.com証券の申込はこちらから
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
楽天トラベルの予約はこちらから
コメント