2025年3月分の
国内株式の
株主優待のクオカード
&配当金が入りました。
3月権利確定の
東海東京HDは
3か月後の6月月末に
配当金と株主優待が届きます。
株主優待
みんな大好きクオカードです。
100株以上を
3年以上継続保有で
クオカード500円相当が
あたります。
ようやく3年以上継続保有で
クオカードがあたりました。
1000株以上で
名産品があたります。
クオカード年間10万円が目標です。
2025年までには実現したいと思います。
DMM.com証券の申込はこちらから
配当金
1275円の配当金ですが
コツコツ増やしていけば
毎月の不労取得が
増えていくわけですね
決算短信はこちらから
決算短信
配当金は16円と
前年と同額です。
2025年3月期の
年間配当金は28円と
前年と同額です。
1株利益は
前年の40.86円で
当年は44.08円で
約10%上昇しています。
年 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 |
第1 | ||||||||||
第2 | 14 | 12 | 14 | 12 | 4 | 8 | 10 | 8 | 12 | 12 |
第3 | ||||||||||
期末 | 14 | 14 | 24 | 4 | 4 | 14 | 14 | 8 | 16 | 16 |
合計 | 28 | 26 | 38 | 16 | 8 | 22 | 24 | 16 | 28 | 28 |
1株利益 | 46.92 | 45.73 | 97.27 | 4.18 | 11.04 | 36.62 | 52.94 | 7.85 | 40.86 | 44.08 |
配当性向 | 59.7% | 56.9% | 39.1% | 382.8% | 72.5% | 60.1% | 45.3% | 203.8% | 68.5% | 63.5% |
これだけ配当金が上下すると
評価が難しいですね
対面営業主体なので
コロナの2019年2020年は
利益を大きく下げています。
2023年は急な円安で
損失が大きくでて
証券・商品先物取引業の
ほとんどが減益していました。
だいたい配当性向は50~60%代で
配当金がでている感じで
増益すればその分を増配し
減益で減配するが
こちらの配当性向は100%以上で
配当金を出しています。
DMM.com証券の申込はこちらから
株価、配当利回り
2025/7/10時点 |
東海東京HD(8616) |
株価:507円 |
優待利回り:0.00% 3年以上0.99% |
配当利回り:5.52% |
総合利回り:5.52% 3年以上6.51% |
権利確定月(優待):3月末 |
権利確定月(配当):9月末、3月末 |
配当利回りが5%以上もあり
3年以上継続保有で
総合利回りが6%以上になる
すばらしい銘柄です。
2020年のコロナショックを底値に
順調に株価は回復してきていますね
やっぱり
2024年8月のブラックマンデーからの
下落がひどいです。
過去の高値を追い越すくらい
上昇して欲しいですね
IRニュースはこちらから
IRニュース
DMM.com証券の申込はこちらから
企業情報
概要
業種:証券・商品先物取引業
特色:中京地区地盤。対面営業主体の準大手証券。有力地銀との提携戦略推進。富裕層向け営業に注力
解説記事:【急反発】相場が荒れない前提で国内株は委託手数料が復調。米国株も底入れ。投信やファンドラップの運用報酬積み上がる。引き受け業務は債券軸に手堅い。デジタル分野の赤字縮小で経常益急反発。増配余地。
業績
決算資料はこちらから
決算資料
当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね
DMM.com証券の申込はこちらから
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
楽天トラベルの予約はこちらから
コメント