国内株式

2025年3月分のスズデンの議決権行使のお礼でクオカードがあたりました

202508_スズデン 国内株式

2025年3月分の
国内株式
スズデン
議決権行使のお礼で
クオカードがあたりました。

 

議決権行使のお礼とは?

202508_スズデン

通常は株主が株主総会に出席して議案に対する賛否を投票することになります。
出席できない株主は事前に議決権行使書の郵送、インターネットでの投票ができます。

株主総会でお土産を配布しているのに対し
出席できない株主が事前に議決権行使を行う事で
クオカードを贈呈する制度のようです。

 

株主優待の紹介記事はこちらから
株主優待の紹介

DMM.com証券の申込はこちらから

 

配当金

202508_スズデン

決算短信はこちらから
決算短信

 

 

2025年3月期の
年間配当金は103円と
17円減配しています。

2026年3月期の
年間配当金予想は82円と
21円減配を予想しています。

1株当たりの当期純利益の
予想が101.93円で
配当性向が80.4%と
がんばっている数値となっています。

 

202508_スズデン

2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026予想
第1
第2 10 10 10 18 18 25 76 53 39 36
第3
期末 35 48 110 52 54 97 114 67 64 46
合計 45 58 120 70 72 122 190 120 103 82
1株利益 55.19 94.59 96.07 77.16 63.89 167.82 236.74 149.38 127.66 101.93
配当性向 81.5% 61.3% 124.9% 90.7% 112.7% 72.7% 80.3% 80.3% 80.7% 80.4%

2019年の配当金
特別配当70円がでています。

2022年2023年と
すごく増配していたのですが

2024年からは
3年連続で減配です。

これはやっちまいましたね

配当性向が80%以上で
配当金が決まるようで
利益が上がったら増配
利益が下がったら減配
はっきりしている企業です。

1株あたりの四半期利益は
当年は21.62円で
前年の27.57円から
78.4%となっています。

2026年予想の利益通りに
下がっていて
面白くないです。

 

配当金の紹介記事はこちらから
配当金の紹介

DMM.com証券の申込はこちらから

 

株価、配当利回り

202508_スズデン

2025/8/16時点
スズデン(7480)
株価:1698円
優待利回り:0.00%
配当利回り:4.83%
総合利回り:4.83%
権利確定月(優待):なし
権利確定月(配当):9月末、3月末

配当利回りが4%以上ありますが
減配続きで
株価が下落しての数値になります。

2021年2022年の
株価急上昇も天井につき
減配とともに
株価も下落し続けています。

減益予想に対して
実績も減益していて
未だに底が見えない
下降を続けています。

 

IRニュースはこちらから
IRニュース

 

 

株主優待の紹介記事はこちらから
株主優待の紹介

DMM.com証券の申込はこちらから

 

企業情報

概要

業種:卸売業

特色:FA用制御機器が主力の技術商社。オムロン代理店の首位格。電設資材の比重高い。電子機器も

解説記事:【続 落】客先の在庫調整でFA用制御機器と電子デバイスは上期低調、下期には回復。だが、電設資材と情報・通信機器は前期の大型案件剥落で厳しい。人件費やDX費用、販促費増重く連続営業減益。減配。

 

業績

202508_スズデン 202508_スズデン

決算資料はこちらから
決算資料

 

 

当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待配当金
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね

配当金の紹介記事はこちらから
配当金の紹介

DMM.com証券の申込はこちらから

楽天モバイルの申込はこちらから

楽天カードの申込はこちらから

地球一周の船旅【ピースボート】

楽天トラベルの予約はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました