2025年3月分の
国内株式の
カナデンの
株主優待のクオカード
&配当金が入りました。
3月権利確定の
カナデンは
3か月後の6月中頃に
配当金と株主優待が届きます。
株主優待


カナデンの株主優待の詳細はこちらから
カナデンの株主優待の詳細
みんな大好きクオカードです。
100株以上で
クオカード500円相当が年2回
1年以上継続で
クオカード1000円相当が年2回
あたります。
2022年5月13日に
カナデンの株主優待が変更になりました。
変更の記事はこちらから
カナデンの株主優待が変更です
クオカード年間10万円が目標です。
2025年までには実現したいと思います。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
配当金

3108円の配当金ですが
コツコツ増やしていけば
毎月の不労取得が
増えていくわけですね

決算短信はこちらから
決算短信
2025年3月期の
年間配当金は70円で
17円増配しています。
2026年3月期の
年間配当金予想は72円で
2円増配が予想されています。
1株当たりの当期純利益の
予想が175.03円で
配当性向が41.1%と
安定した値となっています。

| 年 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 | 2026予想 |
| 第1 | ||||||||||
| 第2 | 14.5 | 15 | 19.5 | 23 | 12 | 16 | 17 | 24 | 31 | 36 |
| 第3 | ||||||||||
| 期末 | 17.5 | 17 | 19.5 | 19 | 17 | 10 | 22 | 29 | 39 | 36 |
| 合計 | 32 | 32 | 39 | 42 | 29 | 26 | 39 | 53 | 70 | 72 |
| 1株利益 | 97.64 | 106.08 | 110.05 | 119.88 | 82.85 | 71.8 | 110.67 | 148.21 | 169.31 | 175.03 |
| 配当性向 | 32.8% | 30.2% | 35.4% | 35.0% | 35.0% | 36.2% | 35.2% | 35.8% | 41.3% | 41.1% |
配当性向が30%代で
配当金が決まっている感じですね
コロナの時期の
2021年2022年が
利益を下げていますが
基本的に右肩上がりで
増配しています。
今後も期待できる
銘柄だと思います。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
株価、配当利回り

| 2025/6/15時点 |
| カナデン(8081) |
| 株価:1848円 |
| 優待利回り:0.54% 1年以上1.08% |
| 配当利回り:3.90% |
| 総合利回り:4.44% 1年以上4.98% |
| 権利確定月(優待):3月末、9月末 |
| 権利確定月(配当):9月末、3月末 |
配当利回りが3%以上あり
総合利回りが4%以上の
1年以上継続保有で
総合利回りが約5%になる
すばらしい銘柄です。
増配している時期は
株価が上昇していて
減配している2021年2022年は
株価が下がっていますね
2025年4月のトランプ関税ショック後の
株価急上昇がすごいですね
2024年8月のブラックマンデーからの下落を
巻き返しています。
IRニュースはこちらから
IRニュース
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
企業情報
概要
業種:卸売業
特色:1907年電力会社から分離。三菱電機系商社。FA、ビル設備、インフラ、デバイスを手がける
解説記事:【前 進】インフラは鉄道会社の設備投資回復で好調。だが柱のFAは在庫調整影響続き想定以下。退職給付制度改定特益。26年3月期はFAが在庫調整一巡で回復歩調。ビル設備も通信事業者向け電源堅調。産機向けパワーデバイスやや増。営業益前進。
業績

決算資料はこちらから
決算資料
当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
![]()
楽天トラベルの予約はこちらから




コメント