2024年12月分の
国内株式の
GMOフィナンシャルHLDGSの
配当金が入りました。
12月権利確定の
GMOフィナンシャルHLDGSは
3か月後の3月月末に
配当金が入ります。
配当金
418円の配当金ですが
コツコツ増やしていけば
毎月の不労取得が
増えていくわけですね
決算短信はこちらから
決算短信
日本ではめずらしく
3ヶ月ごとの年4回
配当金が支払われます。
年 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 |
第1 | 6.38 | 9.7 | 6.9 | 7.46 | 2.59 | 11.94 | 19.7 | 12.5 | 10.1 | 11.87 |
第2 | 5.6 | 6.15 | 8.5 | 8.98 | 8.03 | 12.4 | 11.52 | 8.5 | 5.7 | 2 |
第3 | 5.34 | 6.68 | – | 9.54 | 9.02 | 7.25 | 10.1 | 0 | 9.8 | 8.27 |
期末 | 5 | 3.64 | 6.2 | 6.27 | 6.14 | 5.83 | 10.85 | 0 | 7.2 | 5.24 |
合計 | 22.32 | 26.17 | 21.6 | 32.25 | 25.78 | 37.42 | 52.17 | 21 | 32.8 | 27.38 |
1株利益 | 55.82 | 52.31 | 43.18 | 64.46 | 51.42 | 62.33 | 86.9 | 10.66 | 65.41 | 40.22 |
配当性向 | 40.0% | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 50.1% | 60.0% | 60.0% | 197.0% | 50.1% | 68.1% |
2021年まで
業績が好調に続いていましたが
2022年に
減益して無配が2回あります。
2023年からは
回復してきたように見えて
2024年は
また下がりましたね
配当性向50%~60%代で
配当金が決まるようなので
利益をあげてもらうしかないですよね
DMM.com証券の申込はこちらから
株主優待
GMOクリック証券でのお取引、
証券コネクト口座のご利用を対象に、
保有株式数に応じた
キャッシュバックを実施します。
全コース共通1:GMOフィナンシャルホールディングス株式会社の株式の買付手数料キャッシュバック
GMOクリック証券で対象期間中に生じたGMOフィナンシャルホールディングス株式会社の株式の買付手数料について、10,000円を上限にキャッシュバックします。
全コース共通2:商品CFDの新規建取引1回以上で1,000円プレゼント
GMOクリック証券で対象期間中に原油・金などの商品CFDの新規建て取引を1回以上された場合、1,000円をプレゼントします。
100株以上で
A~Cからコースをひとつ選択
Aコース:GMOクリック証券での取引手数料キャッシュバック
Bコース:GMOクリック証券でのFXネオ取引キャッシュバック
Cコース:証券コネクト口座の平均残高に応じてキャッシュバック
DMM.com証券の申込はこちらから
株価、配当利回り
2025/3/22時点 |
GMOフィナンシャルHLDGS(7177) |
株価:799円 |
優待利回り:0.00% |
配当利回り:3.43% |
総合利回り:3.43% |
権利確定月(優待):6月末、12月末 |
権利確定月(配当):3月末、6月末、9月末、12月末 |
株主優待はキャッシュバックなので
優待利回りは算出できませんが
最大キャッシュバック金額を
受け取れば上がります。
直近の1年の
配当利回りは3%代です。
2022年の無配による株価暴落から
回復してきてたのですが
2024年7月からまた暴落して
回復途中です。
IRニュースはこちらから
IRニュース
DMM.com証券の申込はこちらから
企業情報
概要
業種:証券・商品先物取引業
特色:GMOインターネットグループの金融持株会社。傘下にGMOクリック証券、GMOコイン
解説記事:【急反発】証券・CFD横ばい。ただ、柱のFXは順調に顧客数増加し、為替に大きな波乱ない前提で取引頻度も徐々に回復。暗号資産も成長。タイ子会社の引当金消え営業益急反発。四半期配当性向65%で増配。
業績
決算資料はこちらから
決算資料
当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね
DMM.com証券の申込はこちらから
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
楽天トラベルの予約はこちらから
コメント