2022年9月分の
国内株式の中国工業の
株主優待のクオカードが
届きました。
9月権利確定の
中国工業は
3か月後の12月月末に
株主優待が届きます。
株主優待


株主優待の詳細はこちらから
株主優待制度の導入に関するお知らせ
100株以上で
クオカード1000円相当
3年以上継続で
クオカード2000円相当が
あたります。
クオカードの使える店が限定されるので
私の場合、マツモトキヨシで
お酒と日用品で使用する予定です。
マツモトキヨシの注文はこちらから
クオカード年間10万円が目標です。
2025年までには実現したいと思います。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
配当金

決算短信はこちらから
決算短信
2023年3月期の
年間配当金予想は15円で
同額を予想しています。
1株当たりの当期純利益の
予想が35.09円で
配当性向が42.7%と
安定している数値です。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
株価、総合利回り

| 2022/12/24時点 |
| 中国工業(5974) |
| 株価:636円 |
| 優待利回り:1.57% 3年以上3.14% |
| 配当利回り:2.36% |
| 総合利回り:3.93% 3年以上5.50% |
| 権利確定月(優待):9月末 |
| 権利確定月(配当):3月末 |
配当利回りが2%以上あり
3年以上保有すると
総合利回り5%以上にもなる
すばらしい銘柄です。
IRニュースはこちらから
IRニュース
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
企業情報
概要
業種:金属製品
特色:家庭用LPガス容器の最大手。飼料タンク、子会社でトラック輸送も展開。水素容器開発に注力
解説記事:【急回復】鉄構・施設機器は鋼材価格上昇で利益率低下。が、主力のLPガス容器が販売数量増、LPガスプラント工事も受注増。資材価格上昇の価格転嫁で利益率回復。営業益急回復。24年3月期はLPガス容器が販売数量減も利益率維持で営業増益。
業績

決算資料はこちらから
決算資料
当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
![]()
楽天トラベルの予約はこちらから



コメント