関西山陰・山陽・四国

2016年冬 青春18きっぷの旅 1泊2日 大阪~広島~大阪

2016年冬 青春18きっぷの旅 大阪~広島 関西

2016年冬に
青春18きっぷの旅に
行ってきました。

1泊2日 大阪~広島~大阪

2016年冬に
青春18きっぷを利用して
観光を楽しんできました。

 

予定を立てる

青春18きっぷなので
1泊2日でいける
遠出がしたい。

福塩線で福山⇒塩町
芸備線で塩町⇒三次⇒広島
山陽線で広島⇒福山⇒大阪
これで1周することにしました。

これで骨組みができました。
次に肉付けをします。

1日目 大阪広島 広島泊
広島県福山市観光
広島県三次市観光
2日目 広島大阪
広島県東広島市観光(西条酒蔵通り)
広島県尾道市観光

それでは予定に対して
実際の旅行はどうなったのか
お楽しみください。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

福山駅

20161216_福山駅 20161216_福山駅

福山駅に到着しました。

乗換時間は1時間3分です。

ここまで
吹田駅⇒大阪駅⇒姫路駅⇒相生駅⇒岡山駅と
乗換してきて
約5時間かかってます。

姫路駅で
松屋の牛を食べた分の
30分が含まれています。

 

20161216_天満屋 福山店

天満屋 福山店

福山駅の駅前にあります。

 

20161216_五浦釣人(いづらちょうじん)像

五浦釣人(いづらちょうじん)像

平櫛 田中(ひらくし でんちゅう)
日本を代表する彫刻家の一人である。
ゆかりの地で名誉市民とされているのは、
故郷である広島県福山市。

岡倉天心が活動の拠点とした
五浦海岸(現在の茨城県北茨城市)で
釣りに出かける姿をイメージしている。

 

なか卯 JR福山駅店で
昼食を頂いています。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

府中駅

20161216_府中駅

府中駅に到着しました。

乗換時間は15分です。

 

20161216_府中駅

ようこそ府中市へ

 

20161216_府中駅

三次駅行きの福塩線は
1日5本+1本特定日しかない
貴重な電車です。

 

20161216_府中 芦田川

府中 芦田川

 

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

三次駅

20161216_三次駅

三次駅に到着しました。

本日の宿泊地になります。

 

20161216_三次駅

三次駅のトイレに
謎の親子像がW

 

20161216_三次駅

現在の三次駅公衆トイレは
建替えられて綺麗になっていますので
上記のオブジェクトは
撤去されたみたいです。

 

20161216_ホテルクラウンヒルズ三次

2016年12月時点では
三次ロイヤルホテルでしたが

現在はホテルクラウンヒルズ三次に
かわっていました。

当時は
朝食バイキングが付いて
なんと3866円で
宿泊できました。

 

ホテルクラウンヒルズ三次は
JR三次駅より徒歩12分
国道375号線沿いにあります。

 

住所 広島県三次市十日市東6-13-25
電話 050-1807-0109
チェックイン 15:00 (最終チェックイン:25:00)
チェックアウト 10:00
駐車場 有り70台 無料
クレジットカード 利用可
電子マネー 不明
QRコード決済 不明

ホテルクラウンヒルズの情報は
こちらのホテルクラウンヒルズから

ホテルクラウンヒルズ
楽天トラベルから予約ができます。
楽天トラベルの予約はこちらから

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

下深川駅

20161217_下深川駅

下深川駅に到着しました。

三次駅より芸備線に乗り
快速で山越えをして
広島市の中心部に入ってきたところです。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

広島駅

20161217_広島駅

広島駅に到着しました。

乗換時間は38分です。

おみやげを購入し
有効に使ってます。

 

20161217_広島駅

クリスマスツリーが
白い雪の演出がされて
すてきです。

 

20161217_広島駅

やっぱり
広島カープですね

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

西条駅

20161217_西条駅

西条駅に到着しました。

観光時間は1時間39分です。

 

20161217_西条駅

時計が立派ですね

壁には
酒造りの工程が
彫られてますね

 

20161217_西条駅

戦国酒屋 元就

西条駅にあった
居酒屋さんですが
現在は閉業しているようです。

それでは
東広島市の観光
西条酒蔵通りへ行きます。

 

20161217_西條鶴醸造 20161217_西條鶴醸造

西條鶴醸造

酒米が日本酒になるまでの工程やこだわりを、実際に使用している酒蔵内を回りながらご紹介します。
明治の趣を残す酒蔵で、日本酒文化に触れてみませんか。

ツアーのポイント

  1. 初めてでも安心!酒蔵巡りの合間の30分でライトに日本酒を知ることができます。
  2. 酒蔵内の写真撮影は、全面OK!
  3. 嬉しいお土産付き
  4. 空きがあれば事前予約なしで当日参加も可能です

営業時間:月~金曜日14時45分から15時15分
定休日:7月14日・15日、8月10日・12~16日、9月14~16日・21~23日
料金:1,100円(税込み)
各回6名

 

20161217_白牡丹酒造

白牡丹酒造

白牡丹酒造の歴史や酒造りに使われた道具などを展示しております。棟方志功先生が白牡丹のラベル作成時に先代社長と交わした手紙や、その作品などもご覧いただけます。
試飲や蔵元限定商品などの販売もしておりますので、お気軽にお立ち寄りください。

営業時間:
平日9:30~16:00
土日10:30~16:00
定休日:祝祭日
料金:無料

 

20161217_亀齢酒造

亀齢酒造

「鶴は千年 亀は万年」の言葉のごとく、長命と永遠の繁栄の意をこめて名づけられた“亀齢”は、古くは「吉田屋の酒」として酒客に親しまれていたものを、明治初期、当主石井幸太郎が命名しました。

吉田屋の酒から“亀齢”に名を変えて、味を磨き、人から人へとそのうまさは語り継がれ、多くの酒客を魅了し続けております。

平日の営業時間 9:00~16:00(お昼の休憩あり)
土日祝の営業時間 10:30~16:00

 

20161217_酒泉館

酒泉館

賀茂泉酒造が経営するお酒喫茶。賀茂泉酒造のお酒をグラス一杯200円から飲むことができます。酒泉館だけの蔵出し限定酒も販売されています。

一番人気のメニューは「飲み比べセット」。蔵元直営だからこそ提供できるメニューで、3~5種の飲み比べセットが用意されています。お酒以外にも、仕込み水で淹れたコーヒー、お抹茶、酒まんじゅう、酒フルーツケーキなどの喫茶メニューも豊富。お酒を飲む方、飲まない方どちらも楽しめますのでご家族連れのお客様にもおすすめです。

営業時間:
毎週月・金 9:30〜16:30
土・日・祝日 10:00~17:00
定休日:
火~木曜日
お盆、年末年始

 

20161217_酒泉館 20161217_酒泉館

賀茂泉酒造

 

20161217_西条酒蔵通り

酒都 西條
酒蔵通り

マンホールのデザインも
酒蔵ですね
なぜか飛行機が飛んでますね

 

20161217_賀茂鶴酒造

賀茂鶴酒造

賀茂鶴酒造㈱は一号蔵を改装し、蔵元直営店としてオープンしています。酒造りを身近に体感できるコーナーやきき酒スペースを充実させています。一号蔵は2024年2月、西条酒蔵群のひとつとして国史跡に指定されました。
西条酒蔵通りは1km圏内に7つの酒造会社が軒を連ねており、その酒造施設群はイコモス(国際記念物遺跡会議)の「日本20世紀遺産20選」に選定されました。なまこ壁や赤レンガの煙突が立ち並ぶ風情豊かな観光地です。日本酒を楽しんだり学んだりできる魅力ある施設として皆様をお迎えします。

営業時間:10:00 ~ 18:00(入場 17:45 まで)
定休日:お盆・年末年始・その他 酒まつり前
料金:無料

 

20161217_西条酒蔵通りまるごと博物館 20161217_西条酒蔵通りまるごと博物館 20161217_西条酒蔵通りまるごと博物館 20161217_西条酒蔵通りまるごと博物館

 

20161217_西条駅前屋台村(酒蔵横丁)

西条駅前屋台村(酒蔵横丁)

レトロな雰囲気の
屋台が並んでいます。

 

20161217_西条駅

貨物列車が停車していたので
なんとなくの撮影

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

糸崎駅

20161217_糸崎駅

糸崎駅に到着しました。

乗換時間は約20分です。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

尾道駅

20161217_尾道駅

尾道駅に到着しました。

観光時間は1時間44分です。

2019年の建替え前の
尾道駅になります。

 

20161217_尾道駅

レトロバスの「好きっぷライン」

土日祝日の休日限定で
運行されていましたが
2017年7月30日に
廃止されたそうです。

 

20161217_富浜行き乗船場(向島)

富浜行き乗船場(向島)

 

20161217_尾道城

尾道城が見えます。

2020年度に解体工事が行われて
MiTeMi(千光寺公園視点場)
展望スポットにかわっています。

 

20161217_おのみち海辺の美術館 20161217_おのみち海辺の美術館

おのみち海辺の美術館

つたふじ本店で
尾道ラーメン 550円を
食べています。

こちら撮影禁止と
なっていました。

 

20161217_おのみち映画資料館

おのみち映画資料館

明治時代に倉庫として利用されていた藏を改装して作られた映画の資料館。「映画のまち・尾道」で撮影された小津安二郎監督普及の名作「東京物語」や、広島県出身の新藤兼人監督らの資料、日活の古き良き時代の映画ポスターなどが展示されています。

営業時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日〜1月3日
料金:一般520円

 

20161217_おのみち歴史博物館(旧尾道銀行本店)

おのみち歴史博物館(旧尾道銀行本店)

1923年(大正12年)に建設された「尾道銀行本店」(尾道市の重要文化財)を改装した博物館。館内には尾道の中世を伝える尾道遺跡の考古資料、尾道ゆかりの文人墨客の美術品が並んでいます。

尾道は広島県の銀行発祥の地。「銀行浜」と呼ばれるほど金融機関が林立した、港町の一角に建つ「旧尾道銀行本店」は、商都・尾道の面影を今に伝えています。内部は銀行時代の名残であるカウンターや大扉の金庫、銀行券も保存されています。

営業時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
定休日:火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
料金:一般210円

 

20161217_千光寺通り

千光寺通り

 

20161217_龍が如く

龍が如く6の舞台が
尾道市でした。

 

20161217_一宮神社御旅所

一宮神社御旅所

尾道ベッチャー祭で使用される
お神輿ですね

 

20161217_おのみち林芙美子記念館 20161217_おのみち林芙美子記念館

おのみち林芙美子記念館

尾道に縁の深い林芙美子先生の生涯を写真と年表、作品の資料などで振り返る文学記念館です。奥に進むと多感な思春期を尾道で過ごした旧林芙美子居宅を見学できます。住居はうずしお小路に面しており、70mほど南には瀬戸内海の尾道水道の浜辺がつながっています。

営業時間:金土日祝 12~17時
定休日:月~木
料金:無料

 

20161217_林芙美子像

林芙美子像

昭和初期に「放浪記」で一躍人気作家となり、戦後は「浮雲」「雨」など、戦争に傷ついた庶民を描いた名作を残した。

それでは
大阪に戻ります。

 

2016年冬 青春18きっぷの旅 1泊2日に
お付き合い頂き
ありがとうございました。

これからも旅行の記事をあげていきますので
応援よろしくお願いします。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

Go To Travel

本日の旅行

時刻 観光地等 実費 通常 備考
8:04 吹田駅 2,370円 1,660円 青春18きっぷ
大阪駅
9:34 姫路駅
9:45 松屋 290円 290円
10:09 姫路駅 0円 2,590円 青春18きっぷ
相生駅
岡山駅
13:08 福山駅
13:22 天満屋 福山店
13:38 五浦釣人(いづらちょうじん)像
なか卯 350円 350円
14:08 福山駅 0円 500円 青春18きっぷ
14:50 府中駅
府中 芦田川
15:05 府中駅 福塩線 0円 1,140円 青春18きっぷ
塩町駅 芸備線
15:40 三次駅 芸備線
三次ロイヤルホテル
現在はホテルクラウンヒルズ三次
3,866円 3,866円 楽天トラベル予約
スーパー 夕食 595円 595円
三次ロイヤルホテル
現在はホテルクラウンヒルズ三次
楽天トラベル予約
8:07 三次駅 2,370円 1,320円 青春18きっぷ
9:05 下深川駅
9:28 広島駅
おみやげ 2,160円 2,160円
10:06 広島駅 0円 580円 青春18きっぷ
10:41 西条駅
11:12 西條鶴醸造
11:13 白牡丹酒造
11:19 亀齢酒造
11:25 酒泉館
藍染めギャラリー
賀茂泉酒造
11:39 西条酒蔵通り
11:43 賀茂鶴酒造
西条酒蔵通りまるごと博物館
12:05 西条駅前屋台村(酒蔵横丁)
12:20 西条駅 0円 970円 青春18きっぷ
13:11 糸崎駅
13:30 尾道駅
13:41 富浜行き乗船場(向島)
尾道城
13:50 おのみち海辺の美術館
14:11 おのみち映画資料館
14:14 おのみち歴史博物館(旧尾道銀行本店)
つたふじ本店 尾道ラーメン 550円 550円
14:46 千光寺通り
14:50 龍が如く
14:51 一宮神社御旅所
14:59 おのみち林芙美子記念館
15:03 林芙美子像
15:14 尾道駅 0円 4,430円 青春18きっぷ
19:13 大阪駅
19:24 天満駅
天満駅 0円 180円 青春18きっぷ
吹田駅

旅行の実費 12,551円
通常価格 21,181円
8,630円お得になりました。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

青春18きっぷ

青春18きっぷが2024年冬季から変更しました。
自動改札機が利用できるようになりました。

価格
3日間 10,000円(1日3,333円)
5日間 12,050円(1日2.410円)
2024年冬季から3日間が追加されました。

有効期間
ご利用開始日から連続する3日間または連続する5日間です。
2024年冬季から
期間内の回数利用から連続しての利用に改悪しました。
5人で1日ができなくなりました。

利用期間
春季用 3月1日から4月10日まで。
夏季用 7月20日から9月10日まで。
冬季用 12月10日から1月10日まで。

発売期間
春季用 2月20日から3月31日まで。
夏季用 7月1日から8月31日まで。
冬季用 12月1日から12月31日まで。

発売箇所
「きっぷうりば」がある駅
サポートつき指定席券売機設置駅
主な旅行会社の支店・営業所
私は指定席券売機でクレジットカードを使用して購入しています。

乗車可能
全国のJR線の普通・快速列車
BRT(バス高速輸送システム)
・気仙沼線・大船渡線BRT
JR西日本宮島フェリー
下記は発着の場合に限り、特急・急行列車の普通車自由席に乗車することができます
・奥羽本線「新青森~青森」間
・石勝線「新得~新夕張」間
・宮崎空港線「宮崎~宮崎空港」間
・佐世保線「早岐~佐世保」間
下記は乗車して通過利用する場合に限り、利用できます
・青い森鉄道線の「青森~八戸」間
・青い森鉄道線の「青森~野辺地」間
・青い森鉄道線の「八戸~野辺地」間
・あいの風とやま鉄道線の「高岡~富山」間
・IRいしかわ鉄道線の「金沢~津幡」間
ただし「金沢~高岡」間は使用できずに料金が発生します。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

高速バス比較サイト【バスブックマーク】

地球一周の船旅【ピースボート】

クルーズ旅行の予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました