北陸・東海

2024年秋 金沢の散歩 いろいろ

20241106_妙立寺(忍者寺) 北陸・東海

2024年秋に
金沢の散歩に
行ってきました。

 

金沢市埋蔵文化財センター

20241124_金沢市埋蔵文化財センター

金沢市埋蔵文化財センターでは、
金沢市内の発掘調査を行い、
その成果を公開活用しています。
館内の展示施設「金沢縄文ワールド」では、
市内の縄文遺跡からの出土品を公開し、
金沢の魅力ある縄文文化を紹介しています。
(公式HPより)

営業時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
定休日:月曜日(その日が祝日に当たるときは、その日の直後の休日以外の日)
年末年始(12月29日 から 1月3 日まで)
料金:無料

 

20241124_金沢市埋蔵文化財センター

20241124_金沢市埋蔵文化財センター  20241124_金沢市埋蔵文化財センター 20241124_金沢市埋蔵文化財センター 20241124_金沢市埋蔵文化財センター 20241124_金沢市埋蔵文化財センター

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

松和城

20241019_松和城

松和城

国道8号線、北陸自動車道の
金沢西IC付近でみかける
お城ですが

昔から建っていて
個人の家だという噂で
興味があったので
調べてみました。

日本武家資料館として
一般に公開されていたそうですが
現在は公開していないとのことです。
ネットのない時代ではわからなかったですw

 

20241019_松嶋八幡神社

松嶋八幡神社

松和城の近くにある神社

御神馬が目立ってますね

 

20241025_智覚寺

智覚寺

梵鐘が立派ですね

 

20241022_招き猫

小坂町交差点で見かけた
招き猫

右手を挙げた猫は「金運を招く」
左手を挙げた猫は「人やお客を招く」

さぞやたくさん招いたのでしょうね

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

六斗の広見

20241104_六斗の広見

六斗の広見

グーグルMAPで
観光名所とでていたので
行ってきました。

観光名所に
工事道具を置きっぱなしにするという
なかなかやってくれますね

 

20241104_六斗の広見

寺町台

伝統的建造物群保存地区

金沢は戦災と震災の被害がなく
古い建造物が残ってます。

 

20241104_六斗の広見

国泰寺

 

20241104_六斗の広見

泉野菅原神社

 

20241106_妙立寺(忍者寺)

妙立寺(忍者寺)

落とし穴、隠し階段などの仕掛けにびっくり!忍者寺

「忍者寺」と呼ばれ、落とし穴になる賽銭箱、床板をまくると出現する隠し階段、金沢城への抜け道が整備されていたとされる井戸などの仕掛けが、寺のあちこちで見られます。創建当時、徳川幕府と緊張状態にあったため、襲撃に備えて出城・砦の役目を果たしていました。外観は2階建てですが、実際は7層になっていて、23部屋と29階段もあると言われています。迷路のような内部をガイドが案内してくれます。事前の予約が必要です。
(公式HPより)

営業時間:9:00~16:00
定休日:電話にて要問い合わせ
料金:大人(中学生以上)1,200円

自分がまだ小学生の時と
娘が小学生の時に
きたことがあります。

料金1,200円って
だいぶ値上りしてないですか?

 

20241104_六斗の広見

旧三間道

昔の菓子屋さんですか
どんなお菓子を売っていたのでしょうか?
ググると落雁の有名店とかでていました。

 

20241106_にし茶屋街

にし茶屋街

こちらの記事で紹介しています。
2023年夏休み 青春18きっぷの旅 3日目 石川県金沢市

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

北鉄 野町駅

20241104_北鉄 野町駅

北鉄 野町駅にやってきました。

 

20241104_北鉄 野町駅

北陸鉄道石川線の
起点がこの野町駅ですが
昔から疑問がありまして

金沢駅に行くなら
西金沢駅で乗換

では野町駅は
津田駒工業は近いが
片町まで徒歩16分
香林坊まで徒歩22分

微妙に遠いんです。
バスが連絡されているそうですが
もっと先まで伸びなかったのかな?

調べてみると
白菊町駅があって
1972年に廃止となっていました。

北陸鉄道金沢市内線という
路面電車があり
野町⇒片町⇒香林坊⇒武蔵が辻⇒金沢駅
他にも橋場町、鳴和、小立野、寺町まで
行けていたのが
1967年に全線廃止となったそうです。

金沢の電車事情がこんな感じなので
子供の頃は電車に乗るというのは
市内ではなく
遠出するというイメージでした。

 

20241104_北鉄 野町駅 20241104_北鉄 野町駅

1時間に1~2本で
運よく電車を見ることができました。

2両編成ですね

 

20241104_北鉄 西泉駅

北鉄 西泉駅

グッドスピードと
スギ薬局の間の
せまいスペースにあります。

 

20241104_野町稲荷神社

野町稲荷神社

野町駅の近くでみかけました。

 

20241220_いずみ公園

いずみ公園

りすの像がのっていますね
感動しました。

 

20241220_いずみ公園

いずみ公園に入ってみると
時計の横に鳥の像がありました。

 

20250101_泉用水

泉用水

犀川から取り水している農業用水
枝分かれして今も町中を流れている。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

泉野図書館

20241104_泉野図書館

泉野図書館にやってきました。

 

20241104_泉野図書館 20241104_泉野図書館

2階には
絵画がたくさん展示されていました。

 

20241104_泉野図書館

DVDが視聴できます。

昔、ターミネーター3を
視聴したことがありますね

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

高速バス比較サイト【バスブックマーク】

地球一周の船旅【ピースボート】

クルーズ旅行の予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました