北陸・東海関西

2017年秋 秋の乗り放題パスの旅 2泊3日 大阪~福井~石川~静岡~長野~岐阜~大阪

2017年秋 秋の乗り放題パスの旅 2泊3日 大阪~福井~石川~静岡~長野~岐阜~大阪 北陸・東海

2017年秋に
秋の乗り放題パスの旅に
行ってきました。

2泊3日 大阪~福井~石川~静岡~長野~岐阜~大阪

2017年秋に
秋の乗り放題パスを利用して
観光を楽しんできました。

 

予定を立てる

1日目は
大阪府
から石川県へ移動し
娘と食事に行きます。

秋の乗り放題パス
残り2日分を考えます。

富士山の横を通る
身延線に乗りたい。

中央本線で
甲府駅⇒塩尻駅⇒名古屋駅と
周ってこれる。

これで骨組みができました。
次に肉付けをします。

1日目 大阪福井石川 自宅
福井県福井市観光
・娘と食事

2日目 石川静岡 静岡
静岡県静岡市観光
3日目 静岡岐阜大阪
岐阜県中津川市観光

それでは予定に対して
実際の旅行はどうなったのか
お楽しみください。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

福井駅

20160404_福井駅

福井駅に到着しました。

吹田駅から乗車して
南草津駅で食事をし
山科駅⇒敦賀駅と乗換して
福井駅に到着しています。

 

20171016_福井城跡

福井城跡にやってきました。

福井駅から徒歩7分
福井駅の正面の通りを
真っすぐ進むだけで着きます。

福井城跡の中に
福井県庁が建っているという
めずらしいところです。

 

20171016_福井城跡

福井城天守

 

20171016_福井城跡

福の井

 

20171016_福井城跡

20171016_福井城跡

20171016_結城秀康騎馬像

結城秀康騎馬像

結城秀康は
徳川家康の次男で
初代福井藩主となり
北ノ庄城(福井城)が築城されたそうです。

 

20171016_新栄商店街

新栄商店街

 

20171016_柴田神社

柴田神社

 

20171016_三姉妹像

三姉妹像

茶々、初、江

 

20171016_お市の方像

お市の方像

 

20171016_柴田勝家像

柴田勝家像

それでは
福井駅に戻り
敦賀駅⇒近江塩津と乗換して
米原駅に移動します。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

米原駅

20171017_米原駅

米原駅に到着しました。

乗換時間は18分です。

 

20171017_米原駅

木彫でできています。

すごい技ですね
感動しました。

 

大垣駅で乗換して
豊橋駅に移動します。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

豊橋駅

20171017_豊橋駅

豊橋駅に到着しました。

昼食時間を入れて
乗換時間は57分です。

かつを食べてきました。

浜松駅で乗換して
掛川駅に移動します。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

掛川駅

20171017_掛川駅

掛川駅に到着しました。

乗換時間は9分です。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

静岡駅

20171017_静岡駅

静岡駅に到着しました。

観光時間は1時間22分あります。

 

20171017_徳川家康公之像

徳川家康公之像

 

20171017_竹千代君像

竹千代君像

2020年5月19日から
今川義元公像が隣に設置されています。

 

20171017_西郷隆盛・山岡鉄舟会見の碑

西郷隆盛・山岡鉄舟会見の碑

当時、慶喜護衛のために結成された精鋭隊の頭だった旧幕臣山岡鉄舟(鉄太郎)は、慶喜から恭順の意思を新政府に伝えるよう依頼され、勝海舟の支持を受け、勝の手紙を携えて益満休之助とともに駿府にいる西郷隆盛のもとに急いだ。 1868年3月9日、山岡は駿府に到着し、上伝馬町の松崎屋源兵衛宅に滞在していた西郷との会談に至った。 ここで、西郷は慶喜助命のために7つの条件を示したという。 この会談は有名な3月13,14日の西郷・勝会談につながるものであり、慶喜助命、江戸城無血開城の素地をつくったといえよう。

 

20171017_府中 弥次喜多像

府中 弥次喜多像

弥次さん喜多さん像は、京都、三条大橋の西詰にある像が有名ですが、『東海道中膝栗毛』の作者・十返舎一九(じっぺんしゃいっく)は、駿府(静岡市)の出身です。

 

静岡県庁 別館21階 富士山展望ロビー

静岡市街の姿を上空から眺めることができ、天気の良い日には、富士山・南アルプス・駿河湾も一望できます。

営業時間:
平日:8時30分~18時
土曜日、日曜日、祝日:10時~18時
定休日:
毎月第3土曜日とその翌日の日曜日
12月29日~1月3日
料金:無料

 

20171017_静岡県庁 別館21階 富士山展望ロビー

駿河湾が見えます。

 

20171017_静岡県庁 別館21階 富士山展望ロビー

20171017_駿府城公園

駿府城公園

 

20171017_駿府城公園

晴れてると
富士山が見えるのかな?

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

富士駅

20171017_富士駅

富士駅に到着しました。

 

20171017_NASUBI Mt.Fuji

NASUBI Mt.Fuji Backpackers

JR富士駅より徒歩12分
JR新富士駅より徒歩17分
旧東海道、国道1号線、東名富士ICからのアクセスも良好!

 

住所 静岡県富士市横割4-3-11
電話 0545-32-9690
チェックイン 16:00 (最終チェックイン:21:00)
チェックアウト 10:00
駐車場 有り 2台 500円(税込み/泊) 要予約
クレジットカード 利用可
電子マネー 不明
QRコード決済 不明

NASUBI Mt.Fuji Backpackersの情報は
こちらのNASUBI Mt.Fuji Backpackersから

NASUBI Mt.Fuji Backpackers
楽天トラベルから予約ができます。
楽天トラベルの予約はこちらから

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

身延駅

20171018_身延駅

身延駅に到着しました。

山梨県に入りました。

甲府駅で乗換して
長野県に移動します。

 

20171018_西富士宮 富士山

西富士宮あたりから見えた
富士山です。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

塩尻駅

20171018_塩尻駅

塩尻駅に到着しました。

昼食時間を入れて
乗換時間は57分です。

昼食と言っても
9:53なので
西友でお弁当を頂きました。

 

20171018_塩尻駅

短歌のまち塩尻

それでは
長野県とお別れをして
岐阜県に移動します。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

中津川駅

20171018_中津川駅

中津川駅に到着しました。

中津川市駅前観光案内所で
頂いた観光MAPが
中山道中津川宿を通るモデルコースで
その通りに周りました。

 

20171018_中津川駅

栗きんとん発祥の地

 

20171018_扇薬師

扇薬師

 

20171018_中山道中津川宿

中山道中津川宿

 

20171018_中山道中津川宿高札場

中山道中津川宿高札場

高札というのは人々が守らなければならない法度や掟書を、板に墨で書き、人目のつきやすい高いところに掲示したもののことをいいます。「たかふだ」などともいいます。

高札を人通りの多い辻などに掲げるために決められた場所が高札場です。

 

20171018_RIVERBED-COFFEE-BREWERROASTERY

現在はコーヒーショップの
RIVERBED COFFEE BREWER&ROASTERY
営業されています。

 

20171018_鉄砲火薬 ツタカン

鉄砲火薬 ツタカン

鉄砲火薬のお店って
初めて見ました。

 

20171018_桂小五郎隠れ家跡

桂小五郎隠れ家跡

このあたりに昔「料亭やけやま」があり、長州藩士桂小五郎かつらこごろう(後の木戸孝允)が、京都に向う藩主毛利慶よし親ちか公の行列を待つ間、幕吏の目をのがれて中津川の平田門人市岡殷政と間秀矩の好意で、秘に「料亭やけやま」に隠れ待機した。やがて中津川会議三日間の結果、桂らの主張によって長州藩は尊王倒幕へと決断した。明治変革の秘史を物語る場所である。

 

20171018_中山道の時計台

旧中山道にあった時計台

 

20171018_間家大正の蔵

間家大正の蔵

 

20171018_中津川宿往来庭

中津川宿往来庭

 

20171018_中津川市中山道歴史資料館

中津川市中山道歴史資料館

中津川市の歴史資料として重要な古文書,公文書等の記録類を継続的に収集・保存し,市民共有の記録遺産として永く後世に伝えるとともに,その収蔵資料を広く公開していきます。

営業時間:午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
定休日:
毎週月曜日(月曜日が祝日等にあたる場合はその翌日)
12月27日~1月5日
料金:330円

 

20171018_中津川村庄屋跡

中津川村庄屋跡

中山道歴史資料館(脇本陣跡)の道を隔てた西隣、本陣跡斜め向かいにあるのが中津川村庄屋「肥田家」の屋敷です。

肥田家は中津川に残る記録によりますと、享保3(1718)年から明治5(1873)年まで、江戸時代の半分、庄屋役を勤めていたとあります。

屋号を「田丸屋」といい、参勤交代など大通行がある場合に、比較的身分の高い人が泊まる旅籠でもありました。

 

20171018_旧中山道

旧中山道の街並み

 

20171018_はざま酒造

はざま酒造

 

それでは
名古屋駅⇒大垣駅⇒米原駅と乗換して
大阪駅に移動します。

大阪で夕食を頂き
天満駅から吹田駅に移動し
帰宅しました。

 

20180203_関西テレビ放送 カンテレ

関西テレビ放送 カンテレ

別の日ですが
天満駅近くのイメージとして

 

2017年秋 秋の乗り放題パスの旅 2泊3日に
お付き合い頂き
ありがとうございました。

これからも旅行の記事をあげていきますので
応援よろしくお願いします。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

Go To Travel

本日の旅行

時刻 観光地等 実費 通常 備考
7:52 吹田駅 7,710円 970円 秋の乗り放題パス
8:11 高槻駅
8:45 南草津駅
西友 弁当 321円 321円
9:30 南草津駅 0円 2,590円 秋の乗り放題パス
9:54 山科駅
11:15 敦賀駅
11:40 敦賀駅
12:46 福井駅
12:58 福井城跡
福井城 控天守台
福の井
13:13 結城秀康騎馬像
13:41 新栄商店街
13:42 柴田神社
三姉妹像
お市の方像
柴田勝家像
14:10 福井駅 0円 1,320円 秋の乗り放題パス
15:32 西金沢駅
17:45 娘と焼肉
6:24 西金沢駅 0円 970円  秋の乗り放題パス
7:32 芦原温泉駅
7:38 金津まつり 新富区本陣
7:43 金津まつり 天王区本陣
ジュース 130円 130円
7:54 福井駅 0円 1,940円  秋の乗り放題パス
9:03 敦賀駅
9:23 敦賀駅
近江塩津駅
10:42 米原駅
11:00 米原駅 0円 2,590円  秋の乗り放題パス
11:41 大垣駅
13:08 豊橋駅
かつ 548円 548円
14:05 豊橋駅 0円 1,140円  秋の乗り放題パス
14:42 浜松駅
15:07 掛川駅 0円 840円  秋の乗り放題パス
15:16 掛川駅
16:01 静岡駅
16:07 竹千代君像
16:10 徳川家康公之像
16:30 西郷隆盛・山岡鉄舟会見の碑
16:38 府中 弥次喜多像
16:43 静岡県庁 別館21階 富士山展望ロビー
駿府城公園
おみやげ 1,080円 1,080円
17:23 静岡駅 0円 580円  秋の乗り放題パス
17:58 富士駅
18:20 NASUBI Mt.Fuji Backpackers 2,800円 2,800円 楽天トラベル予約
しばてつストア 735円 735円
NASUBI Mt.Fuji Backpackers 楽天トラベル予約
5:19 富士駅 0円 3,350円 秋の乗り放題パス
5:38 西富士宮 富士山
6:32 身延駅
8:07 甲府駅
8:16 甲府駅
9:53 塩尻駅
西友 弁当 321円 321円
10:50 塩尻駅 0円 1,660円 秋の乗り放題パス
12:54 中津川駅
栗きんとん発祥の地
13:22 扇薬師
13:26 中山道中津川宿
13:27 中山道中津川宿高札場
13:32 鉄砲火薬 ツタカン
13:37 桂小五郎隠れ家跡
13:41 中山道の時計台
13:42 間家大正の蔵
13:43 中津川宿往来庭
13:49 中津川市中山道歴史資料館
13:50 中津川村庄屋跡
13:56 はざま酒造
旧中山道
14:20 中津川駅 0円 1,320円 秋の乗り放題パス
15:35 名古屋駅
16:15 名古屋駅 0円 760円 秋の乗り放題パス
16:46 大垣駅
17:09 大垣駅 0円 2,590円 秋の乗り放題パス
17:47 米原駅
19:13 大阪駅
食事 430円 430円
22:51 天満駅 0円 180円 秋の乗り放題パス
23:11 吹田駅

旅行の実費 44,075円
通常価格 59,165円
15,090円お得になりました。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

 

秋の乗り放題パス

価格 7,850円(1回2,617円)

「秋の乗り放題パス」について
日本全国の旅客会社鉄道線(JR線)の
普通・快速列車の普通車自由席
及びBRT(バス高速輸送システム)
並びにJR西日本宮島フェリーが
連続する3日
自由に乗り降りできるきっぷです。

※1枚を複数人でご利用いただくことや
おとな用を購入してこども2人で
ご利用いただくことはできません。

利用期間
2024年10月5日(土)~2024年10月20日(日)

発売期間
2024年9月13日(金)~2024年10月18日(金)

発売箇所
「きっぷうりば」がある駅
サポートつき指定席券売機設置駅
主な旅行会社の支店・営業所
私は指定席券売機でクレジットカードを使用して購入しています。

乗車可能
全国のJR線の普通・快速列車
BRT(バス高速輸送システム)
・気仙沼線・大船渡線BRT
JR西日本宮島フェリー
下記は発着の場合に限り、特急・急行列車の普通車自由席に乗車することができます
・奥羽本線「新青森~青森」間
・石勝線「新得~新夕張」間
・宮崎空港線「宮崎~宮崎空港」間
・佐世保線「早岐~佐世保」間
下記は乗車して通過利用する場合に限り、利用できます
・青い森鉄道線の「青森~八戸」間
・青い森鉄道線の「青森~野辺地」間
・青い森鉄道線の「八戸~野辺地」間
・あいの風とやま鉄道線の「高岡~富山」間
・IRいしかわ鉄道線の「金沢~津幡」間
ただし「金沢~高岡」間は使用できずに料金が発生します。

 

フリー切符格安チケットの紹介はこちらから
フリー切符と格安チケットの紹介

じゃらん 遊び・体験予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

じゃらんnetの予約はこちらから

高速バス比較サイト【バスブックマーク】

地球一周の船旅【ピースボート】

クルーズ旅行の予約はこちらから

楽天トラベルの予約はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました