株式投資を始めて
2年2か月がたちました。
2022年9月末の資産運用の
確認をしていきたいと思います。
資産構成比

国内株
12銘柄購入で
構成比が10.3%上がってます。
今月は日経平均が
大幅に下がっていますので
NISA枠も使用して
国内株式を大量に購入しました。
NISA枠は50万円分残してあります。
この先、下落し続けるのか
すぐに上昇するのか
未来の事はわかりませんので
タイミングを見計らっている状態です。
株主優待が改悪、廃止した銘柄の
売却のタイミングを見ている状態で
全体的に株価が下がっているので
塩漬け継続です。
購入した12銘柄
フジシールインターナショナル(7864)
業種名:その他製品
株主優待:100株以上を1年以上でクオカード3000円、3年以上でクオカード5000円
ヨロズ(7294)
業種名:輸送用機器
株主優待:100株以上でクオカード1000円、1年以上でクオカード2000円、3年以上でクオカード3000円
アドヴァングループ(7463)
業種名:小売業
株主優待:100株以上でクオカード500円
リックス(7525)
業種名:卸売業
株主優待:100株以上でクオカード1000円
エスライン(9078)
業種名:陸運業
株主優待:100株以上でクオカード1000円、3年以上でクオカード2000円
OCHIホールディングス(3166)
業種名:卸売業
株主優待:100株以上でクオカード2000円
日工(6306)
業種名:機械
株主優待:100株以上を1年以上でクオカード500円
ジューテックHD(3157)
業種名:卸売業
株主優待:100株以上でクオカード2000円
川西倉庫(9322)
業種名:倉庫・運輸関連業
株主優待:年2回100株以上をクオカード500円、1年以上でクオカード1500円、3年以上でクオカード2000円
オーハシテクニカ(7628)
業種名:卸売業
株主優待:年2回100株以上でおこめ券1kg、3年以上でおこめ券2kg
ケイアイスター不動産(3465)
業種名:不動産業
株主優待:100株以上でクオカード1000円
SBIホールディングス(8473)
業種名:証券・商品先物取引業
株主優待:100株以上でサプリメント等15,000円相当
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
米国株
S&P 500指数の下落と
国内株式の大量買いで
構成比が1.4%下がってます。

ドルのチャートです。
1ドル140円を超えてしまいました。
正直言って
ありえんです。
ドルがユーロの価格を上回っています。
この円安ドル高で
どんどんインフレがおきて
給料があがるようになればと思います。
DMM.com証券では、米国株式の取引手数料は、約定代金にかかわらず一律0円です。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
投資信託
ここで失敗しました。
支払をクレジットカードから
楽天キャッシュの切替で
楽天キャッシュ5万円の
設定はしてあったのですが
切替の設定をしていなかったため
0.2%の楽天100ポイントしかあたらず
楽天400ポイントあたりませんでした。
ショックです。
楽天証券の投資信託の改悪記事はこちらから
楽天証券の投信積立のポイント還元率が改悪です。
銀行預金
楽天銀行のハッピープログラムで
VIPをキープするために
100万円以上の預金
ゆうちょの預金で
全国のATMで引落や
娘とのやりとりに使用しています。
証券預金
日本円はマネーブリッジで
楽天銀行に送金されますので
米国株式の配当金のドルが残っています。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
業種別ポートフォリオ
国内株

株主優待でクオカードが多い
卸売業、不動産業、サービス業と
株主優待の食事券があたる小売業で
47.7%占めています。
業種を変えて分散投資を
意識するようにしています。
なんか自分の中で
小売業は不安定
卸売業は安定
こんなイメージができています。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
米国株

私の場合、銘柄を限定しての
集中投資するのではなく
より多くの銘柄に分
散投資するスタイルなので
構成比は細かくなっていきます。
ETFと割安個別株の銘柄を探して
毎年NISA枠120万円の
投資をしていましたが
ドル高円安が進んでいるので
今年のNISA枠は国内株式で
購入することにしました。
DMM.com証券では、米国株式の取引手数料は、約定代金にかかわらず一律0円です。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
資産運用結果
資産推移

めっちゃ下がりました
80万円程資産が下がっています。
国内株式が上がっているのは
180万円程購入したからで
評価額は40万円程下がっています。
米国株式の評価額は
36万円程下がっています。
株価下落とドル高の均衡が崩れて
株価下落が上回ってしまいました。
投資信託は率直に言うと
5万円増資して5万円評価が下がった
になります。
銀行預金は
NISA枠120万円を
国内株式の購入に使用したので
下がっています。
評価額推移

1か月で合計85万円も
評価額が下がりました。
笑いましょうwww
どうせまた上がりますから
国内株式の評価金額は108.0%です。
含み益はちゃんとあります。
米国株式の評価金額は146.7%です。
あんだけ下がっても
この含み益です。
投資信託の評価金額は117.7%です。
これで毎月楽天ポイントが
入ってくるのは良いです。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
日経平均指数

日経平均の9月は
26000円代まで下落しました。
先月末の28000円あたりから
かなりした下落チャートですね
この円安を期に
日本の企業が
再び世界に轟く国になってほしいです。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
S&P500指数

S&P 500指数です。
下降しまくってますね
米国株式は値上りを期待していますが
安定した高配当の方がもっと期待してますので
あとはタイミングです。
DMM.com証券では、米国株式の取引手数料は、約定代金にかかわらず一律0円です。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
株主優待、配当金

月別に比較できるように
グラフを修正しました。
昨年は国内株式の売却益があったので
今年は合計が下回ってしまいました。
米国株式の配当金は
安定して入ってきます。
すごい右肩上がりです。

国内株
| コード | 銘柄 | 業種名 | 株主優待、配当金詳細とブログのリンク |
| 3197 | すかいらーく | 小売業,レストラン | 食事券2,000円&無配(同額) |
| 9612 | ラックランド | サービス業 | カタログ&10円の配当(同額) |
| 2469 | ヒビノ | サービス業 | クオカード2,000円 |
| 3299 | ムゲンエステート | 不動産業 | クオカード1,000円 |
| 5184 | ニチリン | ゴム製品 | 38円の配当(同額) |
| 4633 | サカタインクス | 化学 | 15円の配当(同額) |
| 7172 | ジャパンインベストメントA | 証券・商品先物取引業 | 16円の配当(同額) |
| 7177 | GMOフィナンシャルHLDGS | 証券・商品先物取引業 | 8.5円の配当(3.02円減配) |
| 7743 | シード | 精密機器 | クオカード1,000円 |
国内株式は銘柄数を
増やしていくので
年々増えていきます。
とても楽しみです。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
米国株
| コード | 銘柄 | 業種名 | 株主優待、配当金詳細とブログのリンク |
| VYM | バンガード | 米国高配当株式ETF | 0.7672ドルの配当(0.0807ドル減配) |
| XOM | エクソンモービル | 石油 & ガス精製 / 販売 | 0.88ドルの配当(同額) |
| SPYD | ステート・ストリート | 高配当株式ETF | 0.41838ドルの配当(0.01339ドル増配) |
| SRET | グローバルX | 世界リート ETF | 0.05ドルの配当(同額) |
| MAIN | メイン・ストリート・キャピタル | 企業金融サービス | 0.215ドルの配当(同額) |
DMM.com証券では、米国株式の取引手数料は、約定代金にかかわらず一律0円です。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
![]()
楽天トラベルの予約はこちらから



コメント