ホテル、水族館、カーライフで使える
オリックスの株主優待の株主カードが届きました。
カタログギフトは3月末に権利確定して届くのは6月頃になりますね
株主カードの使い道がコロナの影響で県外で歩けないので弱ってるんですよね
かれこれ1年間熊本に引き籠ってますから
コロナが終息したら旅行を再開してブログにUPします。
応援よろしくお願いします。
株式投資を始めてから4か月が過ぎて
続々と配当金が入ってくるようになりました。
2789円の配当ですがコツコツ増やしていけば
毎月の不労取得が増えていくわけですね
配当金はコロナの影響で苦しいなかの現状維持です。
オリックスって株価に対して配当金が高いのにですよ
こういうすばらしい企業を見つけて投資しないと
いけないですよね
2020/12/17時点 |
オリックス (8591) |
株価:1600.5円 |
優待利回り:3.12%(3年以上継続保有6.24%) |
配当利回り:4.75% |
総合利回り:7.87%(3年以上継続保有11.0%) |
株主優待の価格は非公表なので
ネットで調べたところ
3年未満は5000円相当
3年以上は10000円相当で
計算してあります。
すんごい利回りですね
というのも株主優待の神様こと桐谷さんが
番組でオリックスが良いと紹介していたから
最初に購入したんですよね
桐谷さんの紹介で失敗もあり
河西工業のように株主優待廃止、無配の企業もあります。
(これは他のサイトの記事で謝罪していましたw)
あくまでも自己責任です。
当面は株主優待100銘柄を所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を出してくれる
銘柄を見つけて投資しないといけませんね
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
FXを始めるなら≪DMM FX≫!
SBIネオモバイル証券 FX口座開設プロモーション
地球一周の船旅【ピースボート】
楽天トラベルの予約はこちらから
コメント
[…] 株主優待カード&同額の配当金 […]