2024年9月分の
国内株式のヨロズの
配当金が入りました。
9月権利確定の
ヨロズは
3か月後の12月月初に
配当金が入ります。
配当金

1196円の配当金ですが
コツコツ増やしていけば
毎月の不労取得が
増えていくわけですね

決算短信はこちらから
決算短信

ランサムウェア被害により
中間期の決算短信の発表が
延期になっています。
怖いですね
大口取引先の日産はゴーン問題がおきるし
ランサムウェアで直接被害と
いばらの道を歩んでいますよね

| 年 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025予想 |
| 第1 | ||||||||||
| 第2 | 34 | 18 | 25 | 23 | 12 | 0 | 6 | 7 | 13 | 15 |
| 第3 | ||||||||||
| 期末 | 19 | 40 | 34 | 23 | 13 | 13 | 7 | 18 | 17 | 16 |
| 合計 | 53 | 58 | 59 | 46 | 25 | 13 | 13 | 25 | 30 | 31 |
| 1株利益 | 149.39 | 163.73 | 114.31 | 16.94 | -544.1 | -259.1 | 36.55 | 59 | -162.1 | 43.04 |
| 配当性向 | 35.5% | 35.4% | 51.6% | 271.5% | – | – | 35.6% | 42.4% | – | 72.0% |
ヨロズは自動車足回り部品メーカーで
日産向けが大きいのですが
日産自動車の
カルロス・ゴーン被告が
2019年にレバノンに逃亡した
不祥事からも
日産自動車は売上を下げています。
赤字の時の額が大きくて
心配ですが
日産自動車と共に
回復傾向にあるので
見守りたいと思います。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
株主優待

みんな大好きクオカードです。
QUOカードPayに変更もできます。
100株以上で
1000円相当の商品か
クオカード1000円相当
1年以上継続保有でで
2000円相当の商品か
クオカード2000円相当
3年以上継続保有でで
3000円相当の商品か
クオカード3000円相当が
あたります。
QUOカードPayは
くら寿司、
スシロー、
かっぱ寿司
ステーキ宮、
牛角、
カルビ大将
しゃぶしゃぶ温野菜、
道とん堀
松屋、吉野家、
かつ時
ドトール、
サブウェイで使えるので
今後は増やしていきたいと思います。
QUOカードPayのアプリはこちらから
公式QUOカードPayアプリ
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
株価、配当利回り

| 2024/12/11時点 |
| ヨロズ(7294) |
| 株価:1161円 |
| 優待利回り:0.86% 1年以上1.72% 3年以上2.58% |
| 配当利回り:2.67% |
| 総合利回り:3.53% 1年以上4.39% 3年以上5.25% |
| 権利確定月(優待):3月末 |
| 権利確定月(配当):9月末、3月末 |
配当利回りは2%代ですが
総合利回りが3%以上の
1年以上継続保有で
総合利回り4%以上の
3年以上継続保有で
総合利回り5%以上と
年数に応じて総合利回りがあがる
すばらしい銘柄です。
2018年から株価が下落し
2020年のコロナショックよりも下落し
2022年まで下落が続きましたが
2023年2024年に
ようやく株価が上昇しました。
ブラックマンデーの2024年8月以降も
株価が上昇していますので
これからの株価上昇に期待できます。
IRニュースはこちらから
IRニュース
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
企業情報
概要
業種:輸送用機器
特色:自動車足回り部品メーカー。サスペンション最大手クラス。日産向けが6割、ホンダ向けも
解説記事:【踊り場】生産台数増加で北米伸長も期初に一過性の品質費用発生。中国低調続く。日本も新工場の立ち上げ負担。合理化や価格転嫁進むが、営業益横ばい圏。営業外の為替差益縮小。減損一巡で純益浮上。増配。
業績

決算資料はこちらから
決算資料
当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
![]()
楽天トラベルの予約はこちらから



コメント