2023年3月分の
国内株式の
進学会ホールディングスの
株主優待のクオカード
&配当金が入りました。
3月権利確定の
進学会ホールディングスは
3か月後の6月に配当金が
4か月後の7月に株主優待が届きます。
株主優待

進学会ホールディングスの株主優待の詳細はこちらから
株主優待の詳細
みんな大好きクオカードです。
100株以上で
クオカード1000円相当が
あたります。
株主優待依頼書を返信すると
進学会ホールディングスの
学習塾とスポーツクラブで使える
3000円相当の優待券があたります。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
配当金

599円の配当金ですが
コツコツ増やしていけば
毎月の不労取得が
増えていくわけですね

決算短信はこちらから
決算短信
2023年3月期の
年間配当金は7.5円で
7.5円減配しています。
2024年3月期の
年間配当金予想は5円で
2.5円の減配を予想しています。
1株当たりの当期純利益の
予想が1.67円で
配当性向が299.4%と
利益以上に配当を支払っている
数値となっています。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
株価、配当利回り

| 2023/7/4時点 |
| 進学会ホールディングス(9760) |
| 株価:293円 |
| 優待利回り:3.41% |
| 配当利回り:1.71% |
| 総合利回り:5.12% |
| 権利確定月(優待):3月末 |
| 権利確定月(配当):3月末 |
総合利回り5%以上ありますが
配当金の減配を予想していて
配当利回りが激減しています。
株価が下がり続けているので
総合利回りが高くなっています。
無配じゃないので
かなりがんばっている企業です。
IRニュースはこちらから
IRニュース
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
企業情報
概要
業種:サービス業
特色:北海道地盤。集団指導塾『北大学力増進会』が主力。学研HD、城南進学研究社と資本業務提携
解説記事:【赤字幅縮小】学習塾は個別軸に純増約30想定。生徒数もコロナ影響一巡し持ち直す。季節講習料の値上げ寄与。投資事業は運用規模抑制し利益改善。人件費、光熱費高響き会社計画は要努力も赤字幅縮小。減配。
業績

ようやく赤字から脱却しましたね
今後に期待です。
当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
![]()
楽天トラベルの予約はこちらから


コメント