2022年2月分の
国内株式の東京個別指導学院の
株主優待のカタログ&配当金が入りました。
2月権利確定の
東京個別指導学院は
3か月後の5月月末に
配当金と株主優待カタログが届きます。
株主優待


東京個別指導学院の株主優待の詳細はこちらから
東京個別指導学院の株主優待の詳細

100株以上であたる優待品は
株主優待カタログから
お米、紅茶、カレー、バーム、スープ、
たまごかけご飯、寄付、図書カード
以上から選べます。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
配当金

1036円の配当金ですが
コツコツ増やしていけば
毎月の不労取得が
増えていくわけですね

決算短信はこちらから
決算短信

2022年2月期の
年間配当金は26円で
前年と同額です。
2023年2月期の
年間配当金予想も26円で
前年と同額です。
ここしばらくは
ずっと同額のようです。
安定しているのが良いです。
1株当たりの当期純利益の
予想が31.08円で
配当性向が83.7%と
がんばっている値となっています。
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
株価、配当利回り

| 2022/5/30時点 |
| 東京個別指導学院 (4745) |
| 株価:614円 |
| 優待利回り:1.63% |
| 配当利回り:4.23% |
| 総合利回り:5.86% |
| 権利確定月(優待):2月末 |
| 権利確定月(配当):2月末、8月末 |
総合利回り5%以上と
すばらしい銘柄です。
コロナ前から
急落していますね
株価が戻る事を
お祈りしています。
IRニュースはこちらから
IRニュース

DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
企業情報
概要
業種:サービス業
特色:ベネッセHD傘下。小中高生向け個別指導塾を直営で首都圏軸に展開。文章、科学教室も拡大中
解説記事:【回 復】23年2月期は新教室8メド(前期6)。コロナ影響さらに緩和。個別指導人気を追い風に小中高とも生徒数増加。各種システムを順次刷新、償却漸増だが、軽く吸収。営業益がコロナ前水準に戻る。
業績

決算資料はこちらから
決算資料

当面は株主優待100銘柄を
所持する事が目標なので
継続して株主優待と配当金を
出してくれる銘柄を見つけて
投資しないといけないですね
DMM.com証券の申込はこちらから
![]()
楽天モバイルの申込はこちらから
楽天カードの申込はこちらから
地球一周の船旅【ピースボート】
![]()
楽天トラベルの予約はこちらから


コメント